群馬県桐生市
水道受付センター
新生活のスタートには、電気・ガス・水道などのライフラインの手続きが必要です。本記事では、群馬県桐生市での水道手続きに関する具体的な方法や注意点、支払い方法などを詳しくご案内します。桐生市での引っ越し準備の参考にしてください。
桐生市の水道事業について
群馬県桐生市では、水道事業を桐生市水道局が管理しており、桐生市内のすべての水道供給・施設管理・水道料金の徴収などを担当しています。
引っ越しの際には、利用開始・停止手続き・料金の支払い手続きなどを水道局でおこなう必要があります。手続きをスムーズに進めるため、インターネットや電話なども活用しましょう。
水道の開始手続き
手続きのタイミング
新しい住まいで水道を使用するには、利用開始手続きを事前におこなう必要があります。桐生市では、引っ越しの少なくとも3営業日前までの手続き完了が推奨されています。
とくに引っ越しシーズンである3月や4月は手続きが混み合うため、できるだけ早めにすませると安心です。
手続きの方法
- インターネット
桐生市の公式サイトからオンラインで使用開始の申し込みが可能です。24時間対応しているため、日中忙しい人にも便利です。 - 電話
桐生市水道局に電話で申し込みができます。担当者に直接質問ができるため、不明点を確認しながら手続きを進められます。- 電話番号:0277-32-4314
- 窓口
水道お客様センター窓口で直接手続きをおこなうことも可能です。対面でのサポートが必要な場合や、詳細を確認しながら進めたい人には窓口手続きがおすすめです。- 住所:桐生市美原町2-5
- 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝・年末年始は除く)
手続きに必要な情報
利用開始手続きには以下の情報が必要です。
- 氏名
- 新居の住所
- 使用開始日
- 連絡先の電話番号
- 支払い方法(口座振替・納付書払い)
利用開始日の確認
手続きが完了すると、指定された日に水道が利用開始できます。引っ越し当日は、水道が正常に出るか確認し、万が一トラブルがあれば水道局に連絡しましょう。
水道の停止手続き
手続きのタイミング
退去する際には、旧居での水道停止手続きを忘れずおこないましょう。退去日が決まったら、少なくとも3営業日前までに手続きを進めてください。手続きを怠ると、退去後も料金が請求される可能性があるため注意が必要です。
手続きに必要な情報
水道の停止手続きには以下の情報が必要です。
- 氏名
- 旧住所
- 使用中止日
- 連絡先の電話番号
- 転居先の住所
- 最終料金の精算方法(口座振替・納付書払い)
手続きの方法
停止手続きも開始手続きと同様に、インターネット・電話・窓口から申請が可能です。
- インターネット
桐生市の公式サイトから、オンラインで使用中止を申し込みます。インターネットでの申請は24時間可能なため、営業時間内の連絡が難しい人におすすめです。 - 電話
水道お客様センターへ電話連絡をして、使用中止を申請します。不明点などがあれば電話口で確認できるので、安心して手続きを進められます。- 電話番号:0277-32-4314
- 窓口
水道お客様センター窓口で、対面での手続きも受け付けています。用事で近くに立ち寄ったついでや、対面で質問しながら手続きを進めたい人に便利な方法です。- 住所:桐生市美原町2-5
- 受付時間:平日8:30〜17:15(土日祝・年末年始は除く)
停止日の確認
停止手続き後に、水道メーターの最終確認がおこなわれ、最後の使用量を基に最終料金が計算されます。最終請求書が新住所に送付されるため、支払いを忘れずにおこないましょう。
水道料金の確認方法
検針票での確認
桐生市では、水道メーターの定期検針がおこなわれ、使用量と料金が記載された検針票が郵送されます。検針票には支払期限や料金が明記されており、使用量に異常がないか確認するためにも役立ちます。
水道料金の計算方法
桐生市の水道料金は、基本料金と使用量に応じた従量料金で構成されています。
メーター口径が13mmの場合、1か月あたりの基本料金は660円です。月々の使用量に基づいて料金が算出され、請求がおこなわれます。
以下の表は、口径が13mmの場合の2か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0 | 1,320 | 2,200 | 3,520 |
1 | 1,386 | 3,586 | |
2 | 1,452 | 3,652 | |
3 | 1,518 | 3,718 | |
4 | 1,584 | 3,784 | |
5 | 1,650 | 3,850 | |
6 | 1,716 | 3,916 | |
7 | 1,782 | 3,982 | |
8 | 1,848 | 4,048 | |
9 | 1,914 | 4,114 | |
10 | 1,980 | 4,180 | |
11 | 2,101 | 4,301 | |
12 | 2,112 | 4,312 | |
13 | 2,233 | 4,433 | |
14 | 2,244 | 4,444 | |
15 | 2,365 | 4,565 | |
16 | 2,376 | 4,576 | |
17 | 2,497 | 4,697 | |
18 | 2,508 | 4,708 | |
19 | 2,629 | 4,829 | |
20 | 2,640 | 4,840 | |
21 | 2,767 | 2,420 | 5,187 |
22 | 2,893 | 2,530 | 5,423 |
23 | 3,020 | 2,640 | 5,660 |
24 | 3,146 | 2,860 | 6,006 |
25 | 3,273 | 2,970 | 6,243 |
26 | 3,399 | 3,190 | 6,589 |
27 | 3,526 | 3,300 | 6,826 |
28 | 3,652 | 3,520 | 7,172 |
29 | 3,779 | 3,630 | 7,409 |
30 | 3,905 | 3,850 | 7,755 |
31 | 4,032 | 3,960 | 7,992 |
32 | 4,158 | 4,180 | 8,338 |
33 | 4,285 | 4,290 | 8,575 |
34 | 4,411 | 4,510 | 8,921 |
35 | 4,538 | 4,620 | 9,158 |
36 | 4,664 | 4,840 | 9,504 |
37 | 4,791 | 4,950 | 9,741 |
38 | 4,917 | 5,170 | 10,087 |
39 | 5,044 | 5,280 | 10,324 |
40 | 5,170 | 5,500 | 10,670 |
水道料金の比較
桐生市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。
桐生市の水道料金は、県内平均より約300円高く、周辺の市と比べても200〜700円程度高く設定されています。しかし全国平均よりも900円ほど安いため、生活費をおさえて暮らしやすい地域といえるでしょう。
水道料金の支払い方法
桐生市では、水道料金の支払い方法として以下の選択肢があります。
- 口座振替
自動的に指定の銀行口座から料金が引き落とされます。払い忘れの心配がなく、もっとも便利な方法です。手続きには通帳・印鑑・領収書または検針のお知らせを持参して、金融機関で登録しましょう。 - 納付書払い
桐生市から郵送される納付書を利用して支払います。市役所・コンビニエンスストア・金融機関で支払い可能で、口座振替手続きが間に合わない場合にも便利です。 - スマートフォンアプリ決済
スマートフォンの決済アプリから納付書のバーコードを読み取り、キャッシュレスでの支払いをおこなえます。対象のアプリには、PayPay・PayB・楽天銀行・auPAYがあり、決済にかかる手数料は無料です。
引っ越し時の水道手続きのポイント
- 早めの手続きを心がける
引っ越しのシーズン(3月~4月)は手続きが混み合うため、早めに手続きをおこなうことが重要です。オンライン手続きを利用すれば、24時間対応で便利です。 - 一括手続きをおこなう
水道の手続きだけでなく、電気やガスなどの公共料金の手続きを一括でおこなうことで、引っ越し後すぐに生活をととのえられます。引っ越し後の手間が減り、安心して新生活をスタートできます。 - 検針票を確認する
引っ越し直後の水道使用量に不安がある場合、検針票で過去の使用量を確認することが役立ちます。異常が見られる場合は水道局に相談しましょう。
水道料金の減免制度について
桐生市では、一定の条件を満たす場合に水道料金が減免される制度が設けられています。対象となる可能性がある人は事前に申請をおこない、減免を受けられるか確認しましょう。
対象世帯
- 地下漏水等の発生
適切に水道を管理していても、発見が難しい地下などから漏水した場合、申請で水道料金を一部減免できるケースがあります。ただし、修繕費用は自己負担となるほか、減免には条件があるため注意しましょう。
申請方法
減免制度を利用するには、桐生市水道局に申請が必要です。必要書類の提出が求められることがあるため、必ず事前に確認してください。
トラブル時の対応と問い合わせ先
水道が突然止まった場合
引っ越し後に水道が使えない場合、料金の未払い以外にも設備の不具合やメンテナンスが原因の可能性があります。まずは桐生市水道局に問い合わせ、状況を確認してください。
漏水やメーター異常
漏水が疑われる場合や、メーターに異常がある場合は、早めの対処が重要です。漏水が発生すると、通常よりも高額な水道料金が発生する可能性があります。
異変があれば、桐生市の指定する工事業者か、桐生管工事協同組合(電話番号:0277-54-2026)まですみやかに連絡しましょう。
メーターの点検や漏水箇所の特定、修理に関する指示をおこない、トラブルが最小限におさえられるようサポートしてくれます。
桐生市水道局の連絡先
水道の利用に関する手続きや料金に関する質問については、桐生市水道局の水道お客様センターが担当しています。営業時間内に連絡することで、迅速に対応してもらえます。
- 所在地:群馬県桐生市美原町2-5 桐生市水道局庁舎
- 電話番号:0277-32-4314
- 営業時間:平日8:30~17:15(土日祝日・年末年始を除く)
- インターネット:桐生市公式サイトの問い合わせフォームも利用可能
まとめ
群馬県桐生市での引っ越しに伴う水道手続きを進めるには、早めの準備が重要です。新居での利用開始手続きは、少なくとも引っ越しの3日前までにすませると、引っ越し当日から安心して水道を利用できます。
また、旧居での水道停止手続きも、退去日が決まったら早めにすませ、無駄な料金が発生しないようにしましょう。料金の支払い方法には、口座振替・納付書払いなどがあり、生活スタイルに合わせて選べます。
さらに、地下漏水などが起きた場合には料金の減免制度も用意されています。該当する場合は、桐生市水道局に必要書類を持参して申請を進めましょう。
もしトラブルが発生した際は、すみやかに桐生市水道局へ連絡することで、早期解決が期待できます。本記事を参考に桐生市での水道手続きを完了し、新生活を安心してスタートさせてください。