茨城県水戸市
水道受付センター
引っ越しをするにあたって、多くの手続きが必要です。とくに水道手続きは、日常生活に欠かせない重要なステップです。水が使えないと、料理・掃除・洗濯など生活の基本的な活動が滞ってしまいます。水戸市に引っ越す際には、水道の開栓手続きや閉栓手続きを確実におこない、スムーズに新生活をスタートさせることが大切です。
本記事では、茨城県水戸市への引っ越しに伴う水道手続きについて詳しくご説明します。手続きの流れ・料金の支払い方法・引っ越し後の確認事項・注意点について正しく把握していきましょう。
水戸市での水道手続きの概要
水戸市での水道手続きには、以下の2つのステップがあります。
- 開栓手続き:新しい住居で水道を利用できるようにするための手続き
- 閉栓手続き:旧居での水道利用を停止するための手続き
上記の手続きを事前に適切におこなうことで、引っ越し後のトラブルを防げるのはもちろん、安心して新生活をスタートできます。
開栓手続き
新しい住居で水道を利用するためには、事前に「開栓手続き」を済ませる必要があります。引っ越し当日に水道をスムーズに利用するためにも、早めに手続きを進めることが大切です。
手続きのタイミング
水道の開栓手続きは、引っ越し日の1週間前から3日前までに申請するのが理想です。とくに引っ越しシーズン(3月や4月)は手続きが混み合うため、早めに準備を進めることをおすすめします。
必要な情報
開栓手続きをおこなうにあたって、以下の情報が必要です。
- 新居の住所
- 使用者の氏名
- 水道の使用開始予定日
- 連絡先電話番号
- 使用人数
- 用途内容
上記の情報を事前に準備しておくことで、手続きをスムーズに進められます。
手続き方法
水戸市での水道開栓手続きには、次の4種類の方法があります。
- 電話での手続き
水戸市水道部お客様受付センターに電話をかけて、開栓手続きをおこないます。必要な情報を伝えれば、手続きは簡単に完了します。- 電話番号:029-231-4111(水戸市水道部お客様受付センター)
- 受付時間:平日8:30〜17:15
- インターネットでの手続き
いばらき電子申請・届出サービスでは、24時間インターネットでの手続きに対応しています。時間に制限されることなく手続きできるため、忙しい人にとって便利な方法です。- 公式サイト:いばらき電子申請・届出サービス
- 窓口での手続き
水道使用開始申込書に記入し、水戸市水道部お客様受付センターに直接提出できます。対面で手続きができるため、質問や不安点を解消したい人にとって安心です。- 水道使用開始申込書
- 水戸市水道部お客様受付センター:茨城県水戸市城南1-6-10 越川ビル1階
- 郵送での手続き
郵便受けに入っている「使用開始申込書」を使った手続きにも対応しています。同封の返信用封筒で提出すれば手続き完了です。
閉栓手続き
旧居での水道使用を停止するには、閉栓手続きが必要です。開栓手続きをおこなわないまま引っ越すと、旧居で水道料金が発生し続けることがあります。引っ越し前に必ず手続きを完了させましょう。
手続きのタイミング
閉栓手続きは、引っ越し日の1週間前を目安に済ませるのが一般的です。早めに手続きを進めることで、引っ越し後の不要な水道料金発生を防げます。
必要な情報
閉栓手続きをおこなう際は、以下の情報が必要です。
- 現在の住所
- 引っ越し先の住所
- 使用者の氏名
- 水道の使用終了日
- 連絡先電話番号
- 最終的な水道料金の支払い方法
- お客さま番号
事前に上記の情報を用意しておくと、スムーズに手続きを進められます。
手続き方法
閉栓手続きは、電話・インターネット・窓口で申請可能です。
- 電話での手続き
水戸市水道部お客様受付センターに電話をかけて閉栓手続きをおこないます。最終的な料金の支払い方法をこのときに確認しておきましょう。 - インターネットでの手続き
インターネットを通じて、24時間いつでも閉栓手続き申請できます。電話や窓口のような待ち時間がなく、忙しい場合でも時間を気にせず手続きができる点が便利です。申請書は開栓手続きの際とは異なるため、よく確認したうえで提出しましょう。
・公式サイト:いばらき電子申請・届出サービス - 窓口での手続き
水戸市水道部お客様受付センターの窓口でも閉栓手続きに対応しています。対面で直接確認しながら進めたい場合におすすめです。
・水道使用中止届
・水戸市水道部お客様受付センター:茨城県水戸市城南1-6-10 越川ビル1階
水戸市の水道料金について
水道料金は日々の生活費に関わる重要な項目です。水戸市の水道料金は、基本料金と従量料金から構成されています。
基本料金と従量料金
基本料金
水道料金の基本部分は、水道メーターの口径に基づいて決まります。一般的な家庭用のメーター(13mm)の場合、水量が6m3までの月額基本料金は893.20円です。
従量料金
従量料金は、実際に使用した水量に応じて追加でかかる料金です。水戸市では、6m3を超えると追加料金が発生します。家庭での平均的な水道使用量は、月に約20〜30m3です。
下水道料金
水戸市では、上水道料金に加えて下水道料金も請求されます。下水道料金は使用した水量に基づいて計算され、上水道料金と一緒に請求されることが一般的です。
以下の表は口径が13mmの場合の2か月分の料金です。
使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
---|---|---|---|
0~12 | 1,786 | 2,340 | 4,126 |
13 | 1,838 | 4,178 | |
14 | 1,889 | 4,229 | |
15 | 1,941 | 4,281 | |
16 | 1,993 | 4,333 | |
17 | 2,044 | 2,398 | 4,442 |
18 | 2,096 | 2,455 | 4,551 |
19 | 2,148 | 2,512 | 4,660 |
20 | 2,200 | 2,569 | 4,769 |
21 | 2,381 | 2,740 | 5,121 |
22 | 2,563 | 2,910 | 5,473 |
23 | 2,744 | 3,081 | 5,825 |
24 | 2,926 | 3,251 | 6,177 |
25 | 3,107 | 3,422 | 6,529 |
26 | 3,289 | 3,592 | 6,881 |
27 | 3,470 | 3,763 | 7,233 |
28 | 3,652 | 3,933 | 7,585 |
29 | 3,833 | 4,104 | 7,937 |
30 | 4,015 | 4,274 | 8,289 |
31 | 4,196 | 4,445 | 8,641 |
32 | 4,378 | 4,615 | 8,993 |
33 | 4,559 | 4,786 | 9,345 |
34 | 4,741 | 4,956 | 9,697 |
35 | 4,922 | 5,127 | 10,049 |
36 | 5,104 | 5,297 | 10,401 |
37 | 5,528 | 5,468 | 10,996 |
38 | 5,467 | 5,638 | 11,105 |
39 | 5,648 | 5,809 | 11,457 |
40 | 5,830 | 5,979 | 11,809 |
水道料金の比較
以下は、水戸市の水道料金と全国平均・県内平均・近隣自治体の水道料金を比較した表です。
水戸市の水道料金は県内平均より1,300円ほど安く、生活費を節約しやすい引っ越し先です。水戸市より水道料金が安い自治体もあるものの、経済的ストレスが少ない点が魅力です。
支払い方法
水戸市の水道料金の支払い方法には、いくつかの選択肢があります。自分に合った方法を選び、支払いを滞りなくおこないましょう。
- 口座振替
銀行口座から自動的に水道料金が引き落とされるため、支払い忘れを防げます。また、一度設定すれば毎月自動で引き落とされるというメリットがあり、手間や時間をかけずに支払いができます。 - クレジットカード払い
クレジットカードを利用した支払いも可能です。クレジットカードを使うことでポイントを貯められるほか、支払いが自動化されるという特徴があります。なお、デビットカードは利用できないため注意してください。 - 納入通知書での支払い
水戸市上下水道局から送付される納入通知書を持参し、全国の金融機関やコンビニエンスストアで支払う方法です。現金払いを希望する人にとって便利です。 - アプリ決済の支払い
納入通知書に記載されたバーコードをスキャンし、PayPay・Pay Bで水道料金を支払えます。
引っ越し後の確認事項と注意点
水道の開栓確認
引っ越し後は、新居で水道が正常に使えるか確認しましょう。開栓手続きが完了していても、実際に水が出るか・水圧が適切かどうかを確認することが重要です。
長期間使用されていなかった物件では、最初に出る水が濁っている場合があります。その際は、しばらく水を流してから使用するようにしましょう。水が出ない・水圧が低いと感じた場合は、すみやかに水戸市水道部お客様受付センターに連絡して問題の解決を依頼してください。
最終検針と閉栓手続きの確認
旧居での閉栓手続きを申請した後、最終検針がおこなわれます。最終検針によって最後の水道使用量が確定し、最終請求書が発行されます。最終請求書を確認したら、すみやかに支払いを済ませましょう。
また、閉栓手続きが完了していない場合は引っ越し後も水道料金が発生することがあるため、手続きが確実に完了しているか確認しましょう。
支払いの確認と未払いに注意
水道料金の支払いが遅れた場合、督促状が送付されます。支払いが滞ると水道の供給が停止されることもあるため、支払い忘れに注意しましょう。
とくに引っ越し後は生活が忙しいので、口座振替やクレジットカード払いを設定しておくと安心です。自動的に支払いがおこなわれるため、支払い忘れによるトラブルを防げます。
水道設備の点検とトラブル対策
新居で水道を使い始めたら、水道設備が正常に作動しているか確認することが重要です。とくに、古い物件や長期間使用されていなかった物件では、水道管や蛇口に不具合が生じている可能性があります。次の点に注意して確認しましょう。
- 水漏れがないか:蛇口や配管部分に水漏れがないか確認。
- 水圧が適切か:シャワーや蛇口の水圧が適正であるか。
- 排水の流れがスムーズか:キッチンや浴室の排水口の流れが悪くないか。
上記の点で問題があれば、すみやかに管理会社や水戸市水道部お客様受付センターに連絡して修理や対策を依頼しましょう。
冬季の凍結対策
茨城県水戸市では冬季に気温が氷点下になることもあり、水道管が凍結するリスクが高まります。水道管が凍結すると、水が出なくなるのはもちろん、破裂する危険がある点にも注意が必要です。とくに寒い地域や寒波が予想される日には、以下の対策を講じてください。
- 断熱材で水道管を覆う:屋外に露出している水道管には断熱材を巻いて、寒さから守りましょう。
- 水を少量流し続ける:寒い夜間には少量の水を流し続けることで、凍結を防ぎます。
- 水抜き栓の活用:水抜き栓が設置されている場合、使わない時間帯には水を抜いておくことで凍結を防げます。
上記の対策を講じて、水道の凍結やトラブルを未然に回避しましょう。
よくある質問(FAQ)
- 水道手続きはいつまでに済ませるべきですか?
-
水道の開栓手続きや閉栓手続きは、引っ越しの1週間前から3日前までにおこなうのがおすすめです。とくに引っ越しシーズンには手続きが混み合うため、できるだけ早めに準備を進めましょう。
- 支払い方法を途中で変更できますか?
-
支払い方法は途中で変更可能です。例えば、口座振替からクレジットカード払いに変更する場合や、その逆にも対応しています。変更手続きをおこなう際は、水戸市水道部お客様受付センターに連絡して詳細な手順を確認してください。
- 開栓手続きを忘れた場合、どうすればよいですか?
-
もし開栓手続きを忘れてしまった場合、引っ越し当日に水道が使えない可能性があります。できるだけ早く水戸市水道部お客様受付センターに連絡し、開栓手続きをおこないましょう。電話やインターネットを利用すれば、迅速に手続きを進められます。
- 水道料金が急に高くなった場合、どうすればよいですか?
-
水道料金が急に高くなった場合、まず家の中で水漏れがないか確認しましょう。トイレの水が流れ続けている場合や、蛇口の水漏れが原因で料金が上がることがあります。異常が見つからない場合は、水戸市水道部お客様受付センターに連絡して調査を依頼してください。
- 水道管が凍結した場合、どのように対処すればよいですか?
-
水道管が凍結してしまった場合は、急激に高温で解凍しようとせず、徐々に温めることが大切です。温かいタオルを巻き、ゆっくりと水道管を温めることで凍結を解消できます。自分で対処できない場合は専門の業者や水戸市水道部に連絡し、対応を依頼しましょう。
まとめ
茨城県水戸市への引っ越しに伴う水道手続きは、引っ越し後のトラブル防止や快適な新生活を始めるために必要不可欠なステップです。
水道の開栓手続きや閉栓手続きを適切なタイミングでおこない、料金の支払い方法を確認しておきましょう。とくに引っ越しシーズンには手続きが混み合うため、早めに準備を進めることが重要です。また、冬季には水道管の凍結が起こりやすいので、正しい知識を理解したうえで適切な対策を講じましょう。