広島県三次市への引っ越しに伴う水道の使用開始

広島県三次市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    水道の開始・停止手続きは、生活の必需品である水を確保するために欠かせない重要な手続きです。本記事では、三次市で新生活を始めるにあたり、水道手続きをスムーズに進めるためのガイドを紹介します。

    三次市に転居する際の流れ・準備すべき情報・支払い方法など、詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

    三次市の水道管理について

    三次市の水道供給は広島県水道広域連合企業団の三次事務所によって管理されています。

    引っ越しに伴う手続きは、旧住所の水道利用停止と、新居での水道利用開始が必要です。どちらの手続きも滞りなく進めることで、新居で快適に水道を利用できるようになります。

    広島県水道広域連合企業団三次事務所の基本情報と連絡先

    引っ越しが決まり次第、県水道広域連合企業団の三次事務所に早めに連絡を入れ、手続きを進めましょう。

    • 所在地:広島県三次市三次町501
    • 電話番号:0824-62-4843
    • 営業時間:8:30〜17:15(年中無休)
    • 休業日:年末年始

    引っ越し前の水道利用停止手続き

    旧住所での水道利用停止手続きをおこなうことは、新居での料金発生を防ぐために大切です。三次市の新居での手続きを進める前に、必ず現在お住まいの水道管理者に連絡し、停止手続きを完了させてください。

    停止手続きの流れ

    1. 水道局に連絡
      旧住所を管理している水道局に連絡し、水道の使用停止を申し込みます。停止日は引っ越し前日や当日に設定する場合が多いです。
    2. 停止日の指定
      通常、引っ越し当日を停止日に指定します。
    3. 最終水道料金の清算
      停止日に使用量を確認し、最終の水道料金が確定します。支払い方法は口座振替・納付書・現地精算から選択しましょう。

    必要な情報

    • 使用中止日
    • 使用者の氏名
    • 使用中止場所の住所
    • 連絡先の電話番号
    • 転居先の住所
    • 精算方法(口座振替・納付書・現地精算)

    停止手続きの方法

    1. 電話
      広島県水道広域連合企業団の三次事務所へ電話連絡をして申請をおこないます。電話での受け付け後、「水道使用中止届」を三次事務所または市役所に提出する必要があります。
      • 電話番号:0824-62-4843
      • 受付時間:8:30〜17:15(年末年始を除く)
    2. インターネット
      三次市の電子申請システムを利用して、オンラインでの申請も可能です。ただし、夜間・土日祝日は申請内容の確認がされないため、急ぎの場合は三次事務所の営業時間内(8:30〜17:15)に電話で連絡しましょう。

    停止手続きの注意点

    • 停止日の事前連絡
      停止手続きは通常、停止日の1週間前までの連絡が推奨されます。
    • 支払い方法の確認
      最終精算方法を把握しておくと、引っ越し後の手続きがスムーズです。

    三次市での水道利用開始手続き

    三次市で水道を使用するには、新居での「利用開始手続き」が必要です。早めの手続きにより、引っ越し当日から水道が使えるようにととのえましょう。

    利用開始手続きの流れ

    1. 県水道広域連合企業団三次事務所に連絡
      県水道広域連合企業団の三次事務所に、電話またはインターネットから利用開始の手続きを申請します。新居の住所を準備しておきましょう。
    2. 開始日の指定
      引っ越し日を水道開始日に指定するのが一般的です。
    3. 確認
      引っ越し当日、水道の開栓確認をおこないます。問題がある場合は、三次事務所にすみやかに連絡しましょう。

    必要な情報

    • 使用開始日
    • 使用者の氏名
    • 新居の住所(使用開始場所)
    • 連絡先の電話番号
    • 支払い方法(口座振替・納付書)

    開始手続きの方法

    1. 電話
      県水道広域連合企業団の三次事務所へ、電話連絡で申請します。電話での申請後に、三次事務所または市役所へ「水道開始・氏名変更届」の提出が必要です。
      • 電話番号:0824-62-4843
      • 受付時間:8:30〜17:15(年末年始を除く)
    2. インターネット
      三次市の電子申請システムからオンライン申請も受け付けています。夜間と土日祝日は申請確認がおこなわれないので、開始日まで日数に余裕がない場合は、営業時間内(8:30〜17:15)に電話連絡しましょう。

    利用開始手続きの注意点

    • 2日前までに手続きを完了
      手続きは、開始希望日の2日前までにすませると安心です。
    • オンライン手続きの確認
      三次市では、オンラインでの利用開始手続きも可能なため、事前に確認して活用すると便利です。

    水道料金と支払い方法について

    三次市の水道料金は使用量に応じた料金設定となっており、隔月で支払います。支払い方法もいくつかの選択肢があるため、生活スタイルに合ったものを選ぶとよいでしょう。

    水道料金の算出方法

    三次市の水道料金は、基本料金に使用量に応じた超過料金を加えた金額です。月々の使用量に応じて料金が決定され、支払いの請求がおこなわれます。

    家事用区分の基本料金は、1か月あたり2,200円です。最新の料金表は、県水道広域連合企業団の公式サイトで確認が可能です。

    以下の表は、口径が13mmの場合の2か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    0〜102,2881,4853,773
    112,5301,7274,257
    122,7721,9694,741
    133,0142,2115,225
    143,2562,4535,709
    153,4982,6956,193
    163,7402,9376,677
    173,9823,1797,161
    184,2243,4217,645
    194,4663,6638,129
    204,7083,9058,613
    214,9504,1479,097
    225,1924,3899,581
    235,4344,63110,065
    245,6764,87310,549
    255,9185,11511,033
    266,1605,35711,517
    276,4025,59912,001
    286,6445,84112,485
    296,8866,08312,969
    307,1286,32513,453
    317,3706,56713,937
    327,6126,80914,421
    337,8547,05114,905
    348,0967,29315,389
    358,3387,53515,873
    368,5807,77716,357
    378,8228,01916,841
    389,0648,26117,325
    399,3068,50317,809
    409,5488,74518,293
    参照:水道料金|広島県水道広域連合企業団 三次事務所公共下水道使用料早見表|三次市下水道課

    上水道料金の比較

    三次市の上水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。

    広島県三次市の上水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    三次市の上水道料金は、県内平均より約1,000円高く、周辺の市と比較しても700円程度高い料金設定です。ライフラインにかかる費用をできるだけおさえるためにも、日頃から節水を意識して生活しましょう。

    支払い方法

    1. 口座振替
      手間がかからず便利な支払い方法です。事前に金融機関を登録することで、水道料金が自動的に引き落とされます。
    2. 納入書払い
      納入書を持参して、金融機関・郵便局・コンビニエンスストア・三次事務所窓口などで支払いが可能です。
    3. スマートフォン決済
      納付書のバーコードをスマートフォンアプリから読み取り、キャッシュレスをおこなえます。支払いへ出向かず、オンラインで納付が完了するため便利です。利用可能なアプリには、PayPay・PayBが対応しています。

    支払い方法変更の手続き

    引っ越し後に支払い方法を変更したい場合は、三次事務所に連絡して希望の支払い方法へ変更できます。支払いの柔軟性を活かして、ライフスタイルに合った方法を選択しましょう。

    引っ越しシーズンの注意点

    3月〜4月の引っ越しシーズンは多くの転居者がいるため、水道局の手続きが集中することが多く、通常より時間がかかる場合があります。スムーズな手続き完了のために、以下のポイントに注意しましょう。

    引っ越しシーズンの手続きのコツ

    • 事前連絡の徹底
      引っ越し日が決まった段階で水道局に連絡し、利用開始・停止手続きを予約するのが最善です。
    • オンライン手続きの活用
      とくに繁忙期は電話が混み合うため、インターネットから手続きをおこなうことで時間を短縮できます。

    三次市内での引っ越しの場合の手続き

    三次市内で別の住所に引っ越しをする場合も、旧住所での停止手続きと新住所での開始手続きが必要です。住所が変わることで、新しい場所での水道管理が必要となります。

    三次市内での引っ越し手続きの流れ

    1. 県水道広域連合企業団に連絡
      旧住所の停止と新住所での利用開始を同時に申請します。
    2. 停止日と開始日の調整
      引っ越し当日に停止と開始ができるよう日程を確認し、無駄なく手続きを進めます。
    3. 引き継ぎの確認
      引っ越し先での水道開栓確認もおこない、問題がないか確認します。

    注意点

    • 手続きのタイミング
      新居で水道がすぐに利用できるよう、開始手続きは2日前までにおこなうことが推奨されています。
    • 支払い方法の再設定
      口座振替などの場合も、手続きの際に再確認される場合があるため、事前確認をしておきましょう。

    県水道広域連合企業団へのFAQ

    県水道広域連合企業団の三次事務所では、電話・インターネットから手続きを受け付けています。

    公式サイトには、詳細な手続き情報やよくある質問(水道企業団に関するQ&A|広島県水道広域連合企業団)も掲載されていますので、必要な際は参考にしてください。

    よくある質問(FAQ)

    水道開始手続きを忘れていた場合、どうすればよいですか?

    引っ越し後に水道利用開始の手続きを忘れていた場合は、すみやかに三次事務所へ連絡しましょう。ただし、引っ越し当日に水が使えない場合もありますので注意してください。

    支払い方法の変更は可能ですか?

    可能です。口座振替・納付書・スマートフォン決済から選べます。支払い方法の変更を希望する場合は、三次事務所まで連絡して手続きをおこないましょう。

    三次市内での引っ越しでも停止・開始手続きが必要ですか?

    はい、同じ市内での引っ越しでも、新旧の住所それぞれでの停止・開始手続きが必要です。これは、新住所での水道供給を確実にするためです。

    水道の開栓に立ち会いは必要ですか?

    通常は立ち会いは不要ですが、特殊な場合(メーターの設置状況など)には立ち会いが必要なケースもあります。手続きの際に三次事務所に確認すると安心です。

    まとめ

    広島県三次市への引っ越しに伴う水道手続きは、日常生活に欠かせない重要な準備です。

    県水道広域連合企業団への早めの連絡と、必要な手続き情報の準備が、新生活をスムーズにスタートさせる鍵となります。繁忙期にはオンライン手続きを活用するなど、効率よく準備を進めてください。

    新生活に向けて、引っ越し準備と共に水道手続きを万全におこない、快適な暮らしを始めましょう。

    関連リンク

    市部

    町村郡