長野県東御市
水道受付センター
新生活を始める大切な節目である引越しには、さまざまな手続きが伴います。電気やガスの開始・中止と並んで忘れてはならないのが、生活に欠かせないライフラインである水道の手続きです。申請を怠ると、新居で水が出ない・退去後に料金が請求されるなどのトラブルにつながります。
この記事では、長野県東御市での水道使用開始や中止の手続き方法・水道料金の詳細・支払い方法の仕組み・Q&Aについて解説します。これから東御市に転入する人や市外へ転出する人は、水道手続きに関して理解を深めておきましょう。
東御市の水道事業について
東御市の水道事業は、エリアに応じて3つの水道事業体に分かれています。田中・滋野・祢津・和地区・八重原・羽毛山は東御市上下水道課水道係が運営しており、布下・島川原・大日向・下之城を担当しているのは佐久水道企業団です。
また、御牧原に関しては、小諸市水道(水みらい小諸)が管理しています。市民に安全で良質な水を安定供給し、下水道サービスも含めて生活を支えています。東御市上下水道課水道係・佐久水道企業団・小諸市水道(水みらい小諸)の業務は以下のとおりです。
- 水道の使用開始・中止の受付
 - 水道料金の請求および収納
 - 支払い方法の登録や変更の対応
 - 水道メーターの検針および使用量確認
 - 水質や給水に関する問い合わせ窓口
 
エリアごとに使用開始や中止の手続き方法が異なるため、事前に確認することが大切です。
東御市上下水道課水道係の使用開始手続きは窓口で受け付けており、使用中止手続きに関しては窓口と電話から申請可能です。一方で、佐久水道企業団では両方の申請を電話・FAX・インターネット・窓口で対応しており、小諸市水道(水みらい小諸)は電話・郵送・窓口から手続きできます。
忙しい引越し準備の合間でも、比較的スムーズに手続きを進められるのが特徴です。
水道の使用開始手続き
使用開始届の必要性
新居に入居するときは、水道使用開始届を必ず提出しなければなりません。前の入居者がすでに中止手続きを済ませている場合、水道が止められたままになっていることがあります。事前に手続きを完了させないと水を利用できないので、計画的に準備を進めましょう。
手続きの方法
東御市では、エリアに応じて東御市上下水道課水道係・佐久水道企業団・小諸市水道(水みらい小諸)のいずれかの水道事業体へ連絡する必要があります。使用する住所によって申請先が異なるため、手続きの際は注意しましょう。
田中・滋野・祢津・和地区・八重原・羽毛山
- 窓口
前日までに、東御市上下水道課水道係の料金センターに直接出向いて申請する方法です。職員と対面で確認できるため、安心感があります。
・ 所在地:長野県東御市県281-2(本庁舎西側の勤労者会館1階)
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 
布下・島川原・大日向・下之城
- 電話
佐久水道企業団に電話をかけて必要な情報を伝えると、手続きが完了します。
・ 電話番号:0267-762-4333
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 - インターネット
佐久水道企業団の公式サイトから、24時間オンラインで手続きを申請できます。忙しい人や営業時間外に手続きをおこないたい人にとって便利です。3営業日以降から60日後までの予約に対応しています。
・ 公式サイト:使用開始・休止の受付 - FAX
佐久水道企業団へFAXを送ることで、開始手続きを申請できます。ただし、希望日が当日の場合や、当日の翌日が続けて土日祭日の場合は対応してもらえない点に注意しましょう。
・ FAX:0267-63-2256 - 窓口
佐久水道企業団の窓口でも手続きをおこなっています。対面で申請できるので、質問がある場合も安心です。
・ 所在地:長野県佐久市跡部101
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 
御牧原
- 電話
3日前までに小諸市水道(水みらい小諸)に電話をかけて必要な情報を伝えると、手続きが完了します。
・ 電話番号:0267-31-6456
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 - 郵送
3日前までに小諸市水道(水みらい小諸)に開栓届を提出することで、開始手続きを済ませられます。
・ 送付先:長野県小諸市諸132-5 - 窓口
小諸市水道(水みらい小諸)の窓口でも手続きをおこなっています。対面で申請できるものの、3日前までに手続きを完了させる必要があります。
・ 所在地:長野県小諸市諸132-5
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 
必要事項
使用開始の際には、エリアに応じて以下の情報が必要です。
田中・滋野・祢津・和地区・八重原・羽毛山
- 使用開始希望日(入居日)
 - 使用場所の住所
 - 契約者の氏名・電話番号
 
布下・島川原・大日向・下之城
- 使用場所の住所
 - 使用者の氏名
 - 使用開始日
 - 電話番号などの連絡先
 - 料金の支払い方法(口座振替・納入通知書払い)
 - お客様番号
 - 申請者の氏名・連絡先・使用者との関係
 
御牧原
- 使用を開始する場所の住所(アパート名や部屋番号を含む)
 - 使用者(契約者)の氏名と電話番号
 - 使用を開始する日
 - 料金の支払い方法(口座振替・納入通知書払い)
 - 立ち会いの有無
 - 過去の水道使用履歴
 - 届出人の氏名・電話番号・使用者との関係
 - 通知書類の送付先(氏名・電話番号・住所)
 
開栓作業
アパートやマンションでは自動で開栓される場合もありますが、一戸建てでは市の職員が現地で開栓作業をおこなうケースもあります。立ち会いが必要な場合もあるため、事前に確認しておくとスムーズです。
なお、東御市上下水道課水道係では600円、小諸市水道(水みらい小諸)は1,000円が開栓手続きの手数料として徴収されます。
水道の使用中止手続き
中止届の必要性
引越しや退去時に水道使用中止届を提出しないと、退去後も水道料金が発生し続けてしまいます。二重支払いによる不要な出費を防ぐためにも、中止届は必ず提出しましょう。
手続きの方法
東御市では、エリアに応じて東御市上下水道課水道係・佐久水道企業団・小諸市水道(水みらい小諸)のいずれかの水道事業体へ連絡する必要があります。使用する住所によって申請先が異なるため、手続きの際は注意しましょう。
田中・滋野・祢津・和地区・八重原・羽毛山
- 電話
東御市上下水道課水道係の料金センターに電話し、中止希望日や住所などの情報を伝えて申し込みます。
・ 電話番号:0268-64-5884
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 - 窓口
東御市上下水道課水道係の料金センターで直接申請することも可能です。
・ 所在地:長野県東御市県281-2(本庁舎西側の勤労者会館1階)
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 
布下・島川原・大日向・下之城
- 電話
佐久水道企業団に電話をかけて必要な情報を伝えると、手続きが完了します。
・ 電話番号:0267-762-4333
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 - インターネット
佐久水道企業団の公式サイトから、24時間オンラインで手続きを申請できます。忙しい人や営業時間外に手続きをおこないたい人にとって便利です。3営業日以降から60日後までの予約に対応しています。
・ 公式サイト:使用開始・休止の受付 - FAX
佐久水道企業団へFAXを送ることで、中止手続きを申請できます。ただし、希望日が当日の場合や、当日の翌日が続けて土日祭日の場合は対応してもらえない点に注意しましょう。
・ FAX:0267-63-2256 - 窓口
佐久水道企業団の窓口でも手続きをおこなっています。対面で申請できるので、質問がある場合も安心です。
・ 所在地:長野県佐久市跡部101
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 
御牧原
- 電話
3日前までに小諸市水道(水みらい小諸)に電話をかけて必要な情報を伝えると、手続きが完了します。
・ 電話番号:0267-31-6456
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 - 郵送
3日前までに小諸市水道(水みらい小諸)に閉栓届を提出することで、中止手続きを済ませられます。
・ 送付先:長野県小諸市諸132-5 - 窓口
小諸市水道(水みらい小諸)の窓口でも手続きをおこなっています。対面で申請できるものの、3日前までに手続きを完了させる必要があります。
・ 所在地:長野県小諸市諸132-5
・ 受付時間:平日8:30〜17:15 
必要事項
田中・滋野・祢津・和地区・八重原・羽毛山
- 使用中止希望日(退去日)
 - 使用場所の住所
 - 契約者の氏名・電話番号
 - 転居先の住所
 - お客様番号(電話で手続きする場合)
 
布下・島川原・大日向・下之城
- 使用を中止する場所の住所
 - 使用者の氏名
 - 使用を中止する日
 - お客様番号(わかる場合)
 - 転居先の住所と電話番号
 - 料金の支払い方法(口座振替・納入通知書払い)
 - 申請者の氏名・連絡先・使用者との関係
 
御牧原
- 使用を中止する場所の住所(アパート名や部屋番号を含む)
 - 使用者(契約者)の氏名と電話番号
 - 使用を中止する日
 - 精算料金の支払い方法
 - 転居先の住所と電話番号
 - 立ち会いの有無
 - 届出人の氏名・電話番号・使用者との関係
 - 通知書類の送付先(氏名・電話番号・住所)
 
最終料金の精算
中止届が提出されると、市の職員がメーターを確認して最終的な使用量を算定します。その後、納入通知書や口座振替により清算されます。退去後に未払いが残らないよう、必ず最後の精算をおこなうことが大切です。
東御市の水道料金
基本料金と超過・従量料金
東御市の水道料金は、基本料金+超過・従量料金の仕組みで計算されます。
- 基本料金:水をまったく使わなくても発生する固定費用
 - 超過(東御市上下水道課水道係)・従量料金(佐久水道企業団・小諸市水道):使用水量に応じて加算される費用
 
さらに、下水道を利用している場合は下水道使用料も発生します。
検針と請求サイクル
東御市では、エリアに応じて検針や請求サイクルが異なります。東御市上下水道課水道係では2か月ごとに検針がおこなわれ、使用量に基づいて料金が算出されます。ただし、支払いは毎月です。
佐久水道企業団と小諸市水道(水みらい小諸)では、2か月に1度の頻度で検針をおこなっています。
料金の目安
- 一人暮らし:月額 2,000円〜3,000円程度
 - 2〜3人世帯:月額 4,000円〜5,000円前後
 - 4人以上の世帯:月額 6,000円以上
 
世帯人数やライフスタイルによって水の使用量は変動するため、あくまで目安として考えましょう。
田中・滋野・祢津・和地区・八重原・羽毛山
以下の表は1か月分の料金です。
| 使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) | 
|---|---|---|---|
| 0~6 | 1,045 | 1,650 | 2,695 | 
| 7 | 1,221 | 2,871 | |
| 8 | 1,397 | 3,047 | |
| 9 | 1,573 | 3,223 | |
| 10 | 1,749 | 3,399 | |
| 11 | 1,925 | 1,820 | 3,745 | 
| 12 | 2,101 | 1,991 | 4,092 | 
| 13 | 2,277 | 2,161 | 4,438 | 
| 14 | 2,453 | 2,332 | 4,785 | 
| 15 | 2,629 | 2,502 | 5,131 | 
| 16 | 2,805 | 2,673 | 5,478 | 
| 17 | 2,981 | 2,843 | 5,824 | 
| 18 | 3,157 | 3,014 | 6,171 | 
| 19 | 3,333 | 3,184 | 6,517 | 
| 20 | 3,509 | 3,355 | 6,864 | 
| 21 | 3,729 | 3,525 | 7,254 | 
| 22 | 3,949 | 3,696 | 7,645 | 
| 23 | 4,169 | 3,866 | 8,035 | 
| 24 | 4,389 | 4,037 | 8,426 | 
| 25 | 4,609 | 4,207 | 8,816 | 
| 26 | 4,829 | 4,378 | 9,207 | 
| 27 | 5,049 | 4,548 | 9,597 | 
| 28 | 5,269 | 4,719 | 9,988 | 
| 29 | 5,489 | 4,889 | 10,378 | 
| 30 | 5,709 | 5,060 | 10,769 | 
| 31 | 5,929 | 5,241 | 11,170 | 
| 32 | 6,149 | 5,423 | 11,572 | 
| 33 | 6,369 | 5,604 | 11,973 | 
| 34 | 6,589 | 5,786 | 12,375 | 
| 35 | 6,809 | 5,967 | 12,776 | 
| 36 | 7,029 | 6,149 | 13,178 | 
| 37 | 7,249 | 6,330 | 13,579 | 
| 38 | 7,469 | 6,512 | 13,981 | 
| 39 | 7,689 | 6,693 | 14,382 | 
| 40 | 7,909 | 6,875 | 14,784 | 
布下・島川原・大日向・下之城
以下の表は口径が13mmの場合の2か月分の料金です。
| 使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) | 
|---|---|---|---|
| 0 | 1,320 | 3,300 | 4,620 | 
| 1 | 1,430 | 4,730 | |
| 2 | 1,540 | 4,840 | |
| 3 | 1,650 | 4,950 | |
| 4 | 1,760 | 5,060 | |
| 5 | 1,870 | 5,170 | |
| 6 | 1,980 | 5,280 | |
| 7 | 2,090 | 5,390 | |
| 8 | 2,200 | 5,500 | |
| 9 | 2,310 | 5,610 | |
| 10 | 2,420 | 5,720 | |
| 11 | 2,530 | 5,830 | |
| 12 | 2,640 | 5,940 | |
| 13 | 2,750 | 6,050 | |
| 14 | 2,860 | 6,160 | |
| 15 | 2,970 | 6,270 | |
| 16 | 3,080 | 6,380 | |
| 17 | 3,190 | 6,490 | |
| 18 | 3,300 | 6,600 | |
| 19 | 3,410 | 6,710 | |
| 20 | 3,520 | 6,820 | |
| 21 | 3,712 | 3,471 | 7,183 | 
| 22 | 3,904 | 3,641 | 7,545 | 
| 23 | 4,097 | 3,812 | 7,909 | 
| 24 | 4,290 | 3,982 | 8,272 | 
| 25 | 4,482 | 4,153 | 8,635 | 
| 26 | 4,674 | 4,323 | 8,997 | 
| 27 | 4,867 | 4,494 | 9,361 | 
| 28 | 5,060 | 4,664 | 9,724 | 
| 29 | 5,252 | 4,835 | 10,087 | 
| 30 | 5,444 | 5,005 | 10,449 | 
| 31 | 5,637 | 5,176 | 10,813 | 
| 32 | 5,830 | 5,346 | 11,176 | 
| 33 | 6,022 | 5,517 | 11,539 | 
| 34 | 6,214 | 5,687 | 11,901 | 
| 35 | 6,407 | 5,858 | 12,265 | 
| 36 | 6,600 | 6,028 | 12,628 | 
| 37 | 6,792 | 6,199 | 12,991 | 
| 38 | 6,984 | 6,369 | 13,353 | 
| 39 | 7,177 | 6,540 | 13,717 | 
| 40 | 7,370 | 6,710 | 14,080 | 
御牧原
以下の表は口径が13mmの場合の2か月分の料金です。
| 使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) | 
|---|---|---|---|
| 0~10 | 1,890 | 3,300 | 5,190 | 
| 11~20 | 3,080 | 6,380 | |
| 21 | 3,230 | 3,471 | 6,701 | 
| 22 | 3,380 | 3,641 | 7,021 | 
| 23 | 3,540 | 3,812 | 7,352 | 
| 24 | 3,690 | 3,982 | 7,672 | 
| 25 | 3,850 | 4,153 | 8,003 | 
| 26 | 4,000 | 4,323 | 8,323 | 
| 27 | 4,150 | 4,494 | 8,644 | 
| 28 | 4,310 | 4,664 | 8,974 | 
| 29 | 4,460 | 4,835 | 9,295 | 
| 30 | 4,620 | 5,005 | 9,625 | 
| 31 | 4,770 | 5,176 | 9,946 | 
| 32 | 4,920 | 5,346 | 10,266 | 
| 33 | 5,080 | 5,517 | 10,597 | 
| 34 | 5,230 | 5,687 | 10,917 | 
| 35 | 5,390 | 5,858 | 11,248 | 
| 36 | 5,540 | 6,028 | 11,568 | 
| 37 | 5,690 | 6,199 | 11,889 | 
| 38 | 5,850 | 6,369 | 12,219 | 
| 39 | 6,000 | 6,540 | 12,540 | 
| 40 | 6,160 | 6,710 | 12,870 | 
水道料金の比較
以下では、東御市の水道料金と全国平均・県内平均・周辺自治体の水道料金を比較していきます。

東御市の水道料金は、周辺の自治体と比較するとやや高額です。また、全国平均や県内平均と比べても出費がかさみやすく、水道の使い方についてあらかじめ計画を立てておくことが大切です。
水道料金の支払い方法
- 口座振替
金融機関口座から自動的に引き落とされるため、支払い忘れを防げる便利な方法です。東御市上下水道課水道係のエリアで登録する際は「口座振替依頼書」に必要事項を記入し、通帳の届出印を押印して提出しましょう。
佐久水道企業団では金融機関・企業団の窓口・郵送で手続きを受け付けており、金融機関や企業団の窓口で申請する場合は預金通帳・届出印・お客様番号がわかるものが必要です。
郵送では、ダウンロードした「口座振替依頼書」に必要事項を記入および捺印し、依頼書を送付専用封筒に入れて送付すれば手続きが完了します。
小諸市水道(水みらい小諸)では預金通帳・届出印・お客様番号のわかるものを水みらい小諸または金融機関窓口に持参して、申請してください。郵送を希望する場合は、電話にて申し込みをしましょう。 - 納入通知書払い
市から送付される納入通知書を持参して現金で支払う方法です。東御市上下水道課水道係のエリアでは、金融機関・コンビニエンスストア・東御市上下水道料金センター(勤労者会館1階)で支払えます。
佐久水道企業団の場合は、金融機関・コンビニエンスストア・企業団の窓口で決済可能です。小諸市水道(水みらい小諸)については、金融機関・コンビニエンスストア・水みらい小諸窓口にて支払いましょう。自由度が高い一方で、支払い忘れには注意が必要です。 - スマートフォンアプリ決済
納入通知書に記載されたバーコードを読み取り、キャッシュレスで支払います。東御市上下水道課水道係と小諸市水道(水みらい小諸)のエリアでは、PayPayに対応しています。佐久水道企業団では、PayB・PayPay・auPAY・d払い・J-Coin・支払秘書での決済が可能です。 
引越し時の注意点
- 早めに手続きをおこなう
小諸市水道(水みらい小諸)では、使用開始・中止ともに遅くとも3日前までに申請しておくと安心です。東御市上下水道課水道係や佐久水道企業団でも、引越し日が決まったら早めに申請を済ませましょう。 - 立ち会いの有無を確認する
一戸建てでは、開栓作業に立ち会いが必要となるケースがあります。なお、佐久水道企業団では立ち会いの必要はありません。 - 家の蛇口がすべて閉まっているか確認する
蛇口が開いている場合は開栓できないケースがあるため、開始日当日までに家の蛇口がすべて閉まっていることを確認してください。 - 最終料金を忘れず精算する
退去後に未払いが残るとトラブルの原因になるため、必ず清算を済ませておきましょう。 
Q&A(よくある質問)
- 引越し直前でも水道の開始手続きは間に合いますか?
 - 
エリアに応じて開始手続きの期限は異なっており、小諸市水道(水みらい小諸)では3日前までに申請する必要があります。また、繁忙期は作業が遅れる場合もあるため、ほかのエリアでも余裕をもって申請することをおすすめします。
 - 開栓作業に料金はかかりますか?
 - 
開栓手数料として、東御市上下水道課水道係では600円、小諸市水道(水みらい小諸)は1,000円が加算される点に注意しましょう。
 - 数週間だけ住む場合でも手続きは必要ですか?
 - 
短期滞在であっても使用開始と中止の両方の手続きが必要です。
 - 支払い方法を変更することはできますか?
 - 
可能です。市役所や金融機関で申請すれば、水道の使用開始後でも支払い方法を切り替えられます。
 - 水道料金を滞納したらどうなりますか?
 - 
督促状が届き、それでも支払われない場合は給水停止措置を取られることがあります。必ず期限内に支払いましょう。
 
まとめ
長野県東御市での引越しでは、水道の使用開始と中止手続きが必須です。それぞれの手続きを怠ると、新居で水を使えない・退去後に料金が発生するといったトラブルにつながります。
東御市では3つのエリアに応じて申請先や手続きの方法が違うため、事前に確認しておくことが大切です。引越し後にスムーズに生活するためにも、水道料金の仕組みや支払い方法を事前に理解しておきましょう。余裕をもって申請をおこない、新生活を安心して迎えてください。
関連リンク
市部
町村郡
- 小海町
 - 川上村
 - 南牧村
 - 南相木村
 - 北相木村
 - 佐久穂町
 - 軽井沢町
 - 御代田町
 - 立科町
 - 青木村
 - 長和町
 - 下諏訪町
 - 富士見町
 - 原村
 - 辰野町
 - 箕輪町
 - 飯島町
 - 南箕輪村
 - 中川村
 - 宮田村
 - 松川町
 - 高森町
 - 阿南町
 - 阿智村
 - 平谷村
 - 根羽村
 - 下條村
 - 売木村
 - 天龍村
 - 泰阜村
 - 喬木村
 - 豊丘村
 - 大鹿村
 - 上松町
 - 南木曽町
 - 木祖村
 - 王滝村
 - 大桑村
 - 木曽町
 - 麻績村
 - 生坂村
 - 山形村
 - 朝日村
 - 筑北村
 - 池田町
 - 松川村
 - 白馬村
 - 小谷村
 - 坂城町
 - 小布施町
 - 高山村
 - 山ノ内町
 - 木島平村
 - 野沢温泉村
 - 信濃町
 - 小川村
 - 飯綱町
 - 栄村