京都府南丹市
水道受付センター
生活の大きな転機となる引越しですが、新しい環境での生活をスタートするうえで数多くの準備が必要です。電気やガスの契約と並んで、水道の使用開始や使用中止の手続きが欠かせません。
水道は日常生活に不可欠であり、申請を忘れると新居で水が使えない・退去後も料金が発生し続けるなどのトラブルに発展します。
この記事では、京都府南丹市で引越しをする際に必要となる水道の使用開始や使用中止手続きの流れ・水道料金の仕組み・支払い方法・Q&Aについて解説します。これから南丹市で新生活を始める人や市外へ転出する人は、詳細を確認してスムーズに手続きを済ませましょう。
南丹市の水道事業について
南丹市の水道事業を運営しているのは、南丹市上下水道部経営総務課です。市内の各家庭や事業所に対して安全で良質な水を安定的に供給し、快適な生活を支える役割を担っています。上下水道部経営総務課では以下のような業務をおこなっています。
- 水道の使用開始・使用中止手続きの受付
- 水道料金の請求と収納業務
- 口座振替や納付書払いなどの支払い方法の登録や変更
- 水道メーター検針や使用量の確認
- 水質や給水に関する相談窓口
申請は、窓口と郵送での対応が基本です。ただし、新型コロナウイルス感染症予防のため、南丹市では郵送での申請を推奨しています。
水道の使用開始手続き
使用開始届が必要な理由
新居で水を使うためには、水道使用開始届の提出が必須です。前の入居者が中止手続きをしている場合、水が止まっていることがあります。引越し前に開始手続きを済ませておかないと入居日に水を利用できないので、事前に手続きを完了させることが大切です。
手続き方法
- 郵送
南丹市上下水道部経営総務課に「水道使用者異動届」を送付することで、開始手続きを済ませられます。
・ 郵送先:京都府南丹市園部町小桜町47番地(経営総務課) - 窓口
南丹市上下水道部経営総務課に直接出向いて申請書を提出する方法です。担当職員と対面で確認できるため、安心感があります。
・ 所在地:京都府南丹市園部町小桜町47番地
・ 受付時間:平日9:00〜16:30
必要事項
手続きの際には、以下の情報を準備しておく必要があります。
- 使用開始希望日(入居日)
- 使用場所の住所
- 契約者の氏名・住所・電話番号
- 支払い方法(口座振替・直接納付)
- 届出日
- 建物形態
- 用途
- 給水装置所有者の氏名・住所・電話番号
- 請求書などの送付先(氏名・住所・電話番号)
- 世帯数(利用人数)
- 下水道使用区分
開栓作業
アパートやマンションの場合は、管理会社が開栓を代行しているケースもあります。一方で一戸建てでは、市の職員が現地に出向いて開栓作業をおこなう場合があります。立ち会いが必要になる可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。なお、開栓手数料として200円が徴収されます。
水道の使用中止手続き
中止届の必要性
退去の際には、水道使用中止届を必ず提出しなければなりません。手続きを怠ると、退去後も水道料金が発生し続けるリスクがあります。水道料金の二重支払いを未然に防ぐためにも、引越しが決まったら忘れずに手続きを完了させましょう。
手続き方法
- 郵送
南丹市上下水道部経営総務課に「水道使用者異動届」を送付することで、中止手続きを済ませられます。
・ 郵送先:京都府南丹市園部町小桜町47番地(経営総務課) - 窓口
南丹市上下水道部経営総務課に直接出向いて申請書を提出する方法です。担当職員と対面で確認できるため、安心感があります。
・ 所在地:京都府南丹市園部町小桜町47番地
・ 受付時間:平日9:00〜16:30
必要事項
- 使用中止日(退去日)
- 使用場所の住所
- 契約者の氏名・住所・電話番号
- 最終料金の支払い方法(直接納付・口座振替)
- 届出日
- 建物形態
- 用途
- 給水装置所有者の氏名・住所・電話番号
- 請求書などの送付先や閉栓後の連絡先(氏名・住所・電話番号)
- 世帯数(利用人数)
- 下水道使用区分
最終料金の精算
中止届を出すと、南丹市の職員が水道メーターを確認して最終使用量を算定します。その後、納付書や口座振替で清算する流れです。最後の料金を清算せずに放置すると後々のトラブルにつながるため、必ず済ませておく必要があります。なお、閉栓手数料として200円が徴収されます。
南丹市の水道料金
基本料金と超過料金
南丹市の水道料金は、基本料金+超過料金で構成されています。
- 基本料金:水を使用しなくてもかかる固定費用
- 超過料金:使用水量に応じて加算される費用
さらに、下水道を利用している場合は下水道使用料も請求されます。
検針と請求サイクル
南丹市では毎月検針が実施され、その結果に基づいて料金が請求されます。
料金の目安
- 一人暮らし:月額 2,000円〜3,000円程度
- 2〜3人世帯:月額 4,000円〜5,000円前後
- 4人以上の世帯:月額 6,000円以上
使用量や世帯人数によって変動するため、あくまで参考程度にしてください。
以下の表は口径が20mmの場合の料金です。
| 使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) |
|---|---|---|---|
| 0 | 1,490 | 1,100 | 2,590 |
| 1 | 1,210 | 2,700 | |
| 2 | 1,320 | 2,810 | |
| 3 | 1,430 | 2,920 | |
| 4 | 1,540 | 3,030 | |
| 5 | 1,650 | 3,140 | |
| 6 | 1,760 | 3,250 | |
| 7 | 1,870 | 3,360 | |
| 8 | 1,980 | 3,470 | |
| 9 | 2,090 | 3,580 | |
| 10 | 2,200 | 3,690 | |
| 11 | 1,666 | 2,332 | 3,998 |
| 12 | 1,842 | 2,464 | 4,306 |
| 13 | 2,018 | 2,596 | 4,614 |
| 14 | 2,194 | 2,728 | 4,922 |
| 15 | 2,370 | 2,860 | 5,230 |
| 16 | 2,546 | 2,992 | 5,538 |
| 17 | 2,722 | 3,124 | 5,846 |
| 18 | 2,898 | 3,256 | 6,154 |
| 19 | 3,074 | 3,388 | 6,462 |
| 20 | 3,250 | 3,520 | 6,770 |
| 21 | 3,426 | 3,674 | 7,100 |
| 22 | 3,602 | 3,828 | 7,430 |
| 23 | 3,778 | 3,982 | 7,760 |
| 24 | 3,954 | 4,136 | 8,090 |
| 25 | 4,130 | 4,290 | 8,420 |
| 26 | 4,306 | 4,444 | 8,750 |
| 27 | 4,482 | 4,598 | 9,080 |
| 28 | 4,658 | 4,752 | 9,410 |
| 29 | 4,834 | 4,906 | 9,740 |
| 30 | 5,010 | 5,060 | 10,070 |
| 31 | 5,197 | 5,236 | 10,433 |
| 32 | 5,384 | 5,412 | 10,796 |
| 33 | 5,571 | 5,588 | 11,159 |
| 34 | 5,758 | 5,764 | 11,522 |
| 35 | 5,945 | 5,940 | 11,885 |
| 36 | 6,132 | 6,116 | 12,248 |
| 37 | 6,319 | 6,292 | 12,611 |
| 38 | 6,506 | 6,468 | 12,974 |
| 39 | 6,693 | 6,644 | 13,337 |
| 40 | 6,880 | 6,820 | 13,700 |
水道料金の比較
南丹市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・府内平均・近隣自治体との比較を解説します。

南丹市の水道料金は、周辺自治体と比較して高額です。府内平均や全国平均と比べても高く、経済的な負担を軽減するためにも節水を心がけることが大切です。
水道料金の支払い方法
- 口座振替
金融機関口座から自動的に料金が引き落とされる方法です。支払い忘れを防げるため、利便性や安心感を重視する人におすすめです。登録するにあたって、申し込み用紙(市役所本庁・各支所・市内各金融機関に備え付け)・預貯金通帳・通帳の届出印を提出しましょう。 - 納付書払い
市から送付される納付書を利用して、コンビニエンスストアにて現金で支払う方法です。柔軟に対応できますが、支払い忘れのリスクがあります。
引越し時の注意点
- 早めに申請することが大切
使用開始・中止ともに、少なくとも1週間前までに申し込むと安心です。 - 立ち会いの有無を確認する
一戸建ての場合は、開栓時に立ち会いが必要なことがあります。 - 未払いを残さないようにする
退去時には必ず最終料金を清算して、トラブルを防ぎましょう。
Q&A(よくある質問)
- 引越し直前でも水道の開始手続きは間に合いますか?
-
基本的には引越し前に連絡すれば対応してもらえますが、繁忙期には遅れることもあります。トラブルを防ぐためにも、余裕をもって申し込むのが安心です。
- 開栓作業に料金はかかりますか?
-
開栓手続きの手数料として、1件あたり200円が徴収されます。
- 短期間の居住でも手続きは必要ですか?
-
数週間の滞在でも使用開始と中止の両方の手続きが必要です。
- 支払い方法を変更できますか?
-
可能です。納付書払いと口座振替があるので、切り替えを希望する場合は変更手続きをおこなってください。
- 水道料金を滞納した場合どうなりますか?
-
督促状が届き、それでも支払わない場合は給水停止措置を取られることがあります。必ず期限内に納付してください。
まとめ
京都府南丹市での引越しでは、水道の使用開始と使用中止手続きが欠かせません。2つの手続きを怠ると、新居で水が使えない・退去後に料金が発生し続けるといったトラブルに直結します。
水道料金の仕組みや支払い方法を理解するのはもちろん、余裕をもって申請することで、安心して新生活を迎えられます。