岐阜県可児市の引越しに伴う水道の使用開始

岐阜県可児市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引越しに伴い、多くの手続きが必要です。電気やガスの開始や中止申請など、やるべきことはたくさんあるものの、とくに忘れてはならないのが水道の手続きです。

    水道は生活の根幹を支えるライフラインであり、手続きを怠ると新居で水を使えない・退去後も料金が発生し続けるといったトラブルに直結します。

    本記事では、岐阜県可児市での引越しに伴う水道の使用開始や中止の手続き方法・水道料金・支払い方法・Q&Aをまとめてご紹介します。可児市へ引越す予定の人も、市外へ転出する人も、疑問を解決してスムーズに手続きを完了させましょう。

    可児市の水道事業について

    可児市の水道事業は、市の上下水道料金課が運営しています。安全で安心できる水を市民に安定的に供給するとともに、下水道サービスも提供しています。水道の利用開始や中止の手続き・水道料金の精算・支払い方法の変更などは、すべて上下水道料金課が窓口です。

    窓口での申請に加え、中止手続きの場合はインターネット・郵便・FAXを通じたオンライン申請にも対応しています。忙しい引越し準備の合間でも手続きしやすい仕組みが整っています。

    水道の使用開始手続き

    使用開始手続きが必要な理由

    可児市内の新居に入居するときは、給水中止再開届を必ず提出しなければなりません。前の住人がすでに中止手続きをおこなっている場合、蛇口をひねっても水が出ない状態になっています。手続きをしないと水を使えないので、忘れずに手続きを済ませましょう。

    手続き方法

    • 窓口
      可児市役所の西館1階にある上下水道料金課の窓口
      に直接出向き、申請書を提出する方法です。担当者と対面で確認できるため安心感があります。
      ・ 所在地:岐阜県可児市広見1丁目1番地
      ・ 受付時間:平日8:30〜17:15

    必要事項

    • 使用開始希望日(入居日)
    • 使用する住所
    • 契約者の氏名・連絡先
    • 契約者の住所

    開栓作業

    集合住宅では自動開栓される場合がありますが、一戸建てでは上下水道課の職員が立ち会って開栓作業をおこなうケースもあります。事前に確認し、必要に応じて立ち会いを調整しましょう。

    なお、手数料として5,500円(税込)がかかります。開栓は手数料の入金確認後におこなわれるため、早めに準備を進めるのがおすすめです。

    水道の使用中止手続き

    中止届が必要な理由

    引越しや退去の際に中止手続きをおこなわないと、退去後も水道料金が発生し続けるリスクがあります。使用していないのに請求が届くといった無駄を防ぐためにも、水道使用中止届を必ず提出しましょう。

    手続き方法

    • インターネット
      可児市の公式サイトからオンラインでの申請が可能です。
      ・ 公式サイト:給水中止届
    • 窓口
      可児市役所の西館1階にある上下水道料金課の窓口に直接出向き、申請書を提出する方法です。
      ・ 所在地:岐阜県可児市広見1丁目1番地
      ・ 受付時間:平日8:30〜17:15
    • FAX
      可児市役所の上下水道料金課へFAXを送ることで、停止手続きを申請できます。ただし、FAXでの申請を希望する場合は、事前に知らせる必要があります。
    • 郵送
      可児市役所の上下水道料金課に申請書を提出することで、停止手続きを済ませられます。ただし、郵送での申請を希望する場合は、事前に知らせる必要があります。

    必要事項

    • 使用中止日(退去日)
    • 使用場所の住所
    • 申請者の氏名・電話番号・住所
    • 使用者の氏名・電話番号・住所
    • 申請者のメールアドレス
    • 所有者の氏名・電話番号・住所
    • 水道番号やメーター番号(わかる場合)
    • 中止理由
    • 納付書の送付先(納付書払いを希望する場合)

    最終精算

    中止届を提出すると、市の職員が水道メーターを確認して使用量を確定します。その後、納付書や口座振替で料金を精算します。最後の支払いを済ませないとトラブルの原因になるため注意が必要です。なお、中止手続きに伴う手数料は無料です。

    可児市の水道料金

    基本料金と水量料金

    可児市の水道料金は、基本料金+水量料金で構成されています。

    • 基本料金:使用していなくても必ず発生する料金
    • 水量料金:使用水量に応じて加算される料金

    さらに、下水道を利用している場合には下水道使用料も発生します。

    請求サイクル

    可児市では毎月検針が実施され、使用量に基づいて料金が計算されます。検針は、毎月1日から10日の間でおこなわれます。

    料金目安

    • 一人暮らし:月額 2,000円前後
    • 2〜3人世帯:月額 4,000〜5,000円程度
    • ファミリー世帯:月額 6,000円以上

    あくまで目安であり、実際の料金は水の使用量やライフスタイルによって変動します。

    以下の表は口径が13mmの場合の1か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    05837371,320
    16988251,523
    28149131,727
    39291,0011,930
    41,0451,0892,134
    51,1601,1772,337
    61,2761,2652,541
    71,3911,3532,744
    81,5071,4412,948
    91,6221,5293,151
    101,7381,6173,355
    111,9141,7823,696
    122,0901,9474,037
    132,2662,1124,378
    142,4422,2774,719
    152,6182,4425,060
    162,7942,6075,401
    172,9702,7725,742
    183,1462,9376,083
    193,3223,1026,424
    203,4983,2676,765
    213,7073,4327,139
    223,9163,5977,513
    234,1253,7627,887
    244,3343,9278,261
    254,5434,0928,635
    264,7524,2579,009
    274,9614,4229,383
    285,1704,5879,757
    295,3794,75210,131
    305,5884,91710,505
    315,7975,08210,879
    326,0065,24711,253
    336,2155,41211,627
    346,4245,57712,001
    356,6335,74212,375
    366,8425,90712,749
    377,0516,07213,123
    387,2606,23713,497
    397,4696,40213,871
    407,6786,56714,245
    参照:可児市上下水道課

    水道料金の比較

    可児市へ引越した後の生活設計を立てるためにも、ここでは1か月あたりの水道料金の平均について解説します。

    可児市とほかの市との水道料金の比較
    都市データパックのデータをもとにグラフを作成

    可児市の水道料金は、周辺の自治体と比べて平均的です。ただし、県内平均や全国平均と比較すると出費がかさむため、計画的に水道を利用してランニングコストを抑えましょう。

    水道料金の支払い方法

    • 口座振替
      金融機関口座から自動的に引き落とされるため、支払い忘れの心配がありません。手続きをおこなうにあたって、金融機関や上下水道料金課の窓口で配布されている申請用紙が必要です。また、通帳・預貯金口座届出印・水道番号がわかるものも持参しましょう。
    • 納付書払い
      市役所から送られる納付書を利用し、金融機関・上下水道料金課窓口・コンビニエンスストアで支払う方法です。柔軟性がある反面、支払い期限を過ぎないよう注意が必要です。
    • スマートフォンアプリ決済
      納付書に記載されたバーコードを読み取ることで、24時間好きなタイミングで支払えます。PayPay・PayB・au PAY・d払い・楽天ペイに対応しています。

    引越し時の注意点

    • 早めに手続きをする
      使用開始手続きは、遅くとも引越しの1週間前までに済ませておきましょう。中止手続きは中止する日までに申請するよう推奨されているものの、繁忙期は早めの準備が大切です。
    • 立ち会いの有無を確認
      開栓作業の際に立ち会いが必要な場合があります。立ち会いの有無に関しては、手続きをおこなう際に確認しておくのがおすすめです。
    • 最終料金を必ず精算する
      トラブルを防ぐためにも、退去後に未払い料金を残さないようにしましょう。

    Q&A(よくある質問)

    引越し直前でも手続きは間に合いますか?

    中止手続きは、前日までに申し込めば対応してもらえます。ただし、繁忙期は作業が遅れることもあるため、早めの連絡がおすすめです。開始手続きに関しては、遅くても1週間ほど前には申請を済ませましょう。

    開栓作業に費用はかかりますか?

    手数料として5,500円(税込)がかかります。なお、開栓は手数料の入金確認後におこなわれるため、早めに手続きをおこなうことが大切です。

    短期間の居住でも手続きは必要ですか?

    数週間の滞在であっても使用開始と中止の手続きをおこなう必要があります。

    支払い方法を変更できますか?

    可能です。市役所や金融機関で申請用紙を受け取り、案内に従って変更手続きを完了させましょう。

    水道料金を滞納した場合はどうなりますか?

    督促状が届き、それでも支払われない場合は給水停止措置を取られることがあります。必ず期限内に支払いましょう。

    まとめ

    岐阜県可児市での引越しに際しては、水道の使用開始と中止の手続きが不可欠です。それぞれの手続きを忘れると、水を使えない・退去後に不要な料金が発生するといったトラブルにつながります。

    引越し後にストレスなく生活するためにも、水道料金の仕組みや支払い方法を事前に理解しておくことが大切です。早めに手続きをおこない、安心して新生活を始めてください。

    関連リンク

    市部

    町村郡