山口県周南市
水道受付センター
引っ越しにあたって水道の開栓・閉栓手続きを確実におこなうことは、新生活のスタートをスムーズに切るために欠かせません。とくに水道は、手続きが完了していないと、引っ越し後すぐに利用できない可能性もあるため、事前にしっかりと準備する必要があります。
本記事では、山口県周南市に引っ越しを予定している人に向けて、水道手続きの方法・支払い方法・引っ越し後の確認事項などについて詳しく解説します。
周南市での水道手続きの概要
周南市で水道を利用するには、下記の2つの手続きが必要です。
- 開栓手続き:新居で水道を使用するための手続き
 - 閉栓手続き:旧居での水道利用を停止する手続き
 
開栓・閉栓手続きを日にちに余裕をもっておこなうことで、引っ越し後すぐに水道を使用でき、旧居での不要な水道料金の発生を防げます。それぞれの手続き方法について、詳しく見ていきましょう。
開栓手続き
新居で水道を利用するには、開栓手続きが必要です。引っ越し当日から水道が使えるよう、事前に準備しておきましょう。
手続きのタイミング
水道の開栓手続きは、一般的に引っ越し予定日の1週間前までにおこなうことが推奨されています。とくに、引っ越しシーズンである3月・4月は手続きが集中するため、早めに準備することが望ましいです。
必要な情報
開栓手続きの際には、以下の情報が必要です。
- 新居の住所
 - 使用者の氏名
 - 使用開始日
 - 連絡先の電話番号
 - 請求・通知の送付先
 
手続き方法
周南市の水道業務は、周南市上下水道局料金課が担当しています。開栓手続きは電話・インターネットから申請できます。
- 電話での手続き
周南市上下水道局料金センターに電話をかけて開栓手続きをおこないます。必要な情報を伝えれば手続きは完了です。- 電話番号:0834-22-8617
 - 受付時間:平日8:30〜17:15
 
 - インターネットでの手続き
周南市の電子申請システムから、24時間オンラインでの申請も可能です。忙しい人や営業時間外に手続きを進めたい人にとって便利です。 
閉栓手続き
旧居での水道利用を停止するためには、閉栓手続きが必要です。引っ越し後も旧居で水道料金が発生しないよう、引っ越し前に必ず手続きを済ませましょう。
手続きのタイミング
退去日が決定したら、引っ越し予定日の1週間前までには閉栓手続きをすませるのが理想です。旧居で発生する不要な料金の発生を防げます。
必要な情報
閉栓手続きの際には、下記の情報が必要です。事前に準備しておき、スムーズに手続きを完了させましょう。
- お客様番号
 - 旧居の住所
 - 使用者の氏名
 - 使用中止日
 - 連絡先の電話番号
 - 納付書・通知の送付先
 - 転居先の住所
 - 精算方法
 
手続き方法
閉栓手続きも周南市上下水道局料金課が担当しています。手続き方法は開栓手続きと同様に、電話・インターネットから受け付けています。
- 電話での手続き
周南市上下水道局料金センターに電話をかけて閉栓手続きをおこないます。最終料金の支払い方法についても確認しながら進めましょう。- 電話番号:0834-22-8617
 - 受付時間:平日8:30〜17:15
 
 - インターネットでの手続き
周南市の電子申請システムから、24時間オンラインで閉栓手続きの申請ができます。 
周南市の水道料金について
水道料金は生活費の一部として発生するため、料金体系を理解しておくことが大切です。ここでは周南市の水道料金の構成や支払い方法について説明します。
基本料金と従量料金
基本料金
周南市の水道料金は、基本料金と従量料金で構成されています。基本料金は水道メーターの口径に基づいて設定され、一般家庭用の13mmメーターを使用する場合、基本料金は約1,100円です。この料金には一定量の水道使用料が含まれています。
従量料金
従量料金は、実際に使用した水量に基づいて課される料金です。家庭での平均的な水道使用量は月に約20〜30m3とされており、使用量が多いほど従量料金も増加します。節水を意識することで、従量料金をおさえられます。
下水道料金
周南市では、上水道料金に加えて下水道料金も請求されます。下水道料金は使用した水量に基づいて計算され、上水道料金とまとめて請求されるため、支払いが一度で済むようになっています。
以下の表は、口径が13mm・20mmの場合の2か月分の料金です。
| 使用水量(m3) | 水道料金(円) | 下水道料金(円) | 合計(税込) | 
|---|---|---|---|
| 0 | 1,100 | 2,701 | 3,801 | 
| 1 | 1,177 | 2,719 | 3,896 | 
| 2 | 1,254 | 2,736 | 3,990 | 
| 3 | 1,331 | 2,754 | 4,085 | 
| 4 | 1,408 | 2,772 | 4,180 | 
| 5 | 1,485 | 2,789 | 4,274 | 
| 6 | 1,562 | 2,807 | 4,369 | 
| 7 | 1,639 | 2,824 | 4,463 | 
| 8 | 1,716 | 2,842 | 4,558 | 
| 9 | 1,793 | 2,860 | 4,653 | 
| 10 | 1,870 | 2,877 | 4,747 | 
| 11 | 1,947 | 2,895 | 4,842 | 
| 12 | 2,024 | 2,912 | 4,936 | 
| 13 | 2,101 | 2,930 | 5,031 | 
| 14 | 2,178 | 2,948 | 5,126 | 
| 15 | 2,255 | 2,965 | 5,220 | 
| 16 | 2,332 | 2,983 | 5,315 | 
| 17 | 2,409 | 3,000 | 5,409 | 
| 18 | 2,486 | 3,018 | 5,504 | 
| 19 | 2,563 | 3,036 | 5,599 | 
| 20 | 2,640 | 3,053 | 5,693 | 
| 21 | 2,797 | 3,228 | 6,025 | 
| 22 | 2,954 | 3,403 | 6,357 | 
| 23 | 3,111 | 3,578 | 6,689 | 
| 24 | 3,269 | 3,753 | 7,022 | 
| 25 | 3,426 | 3,928 | 7,354 | 
| 26 | 3,583 | 4,103 | 7,686 | 
| 27 | 3,741 | 4,277 | 8,018 | 
| 28 | 3,898 | 4,452 | 8,350 | 
| 29 | 4,055 | 4,627 | 8,682 | 
| 30 | 4,213 | 4,802 | 9,015 | 
| 31 | 4,370 | 4,977 | 9,347 | 
| 32 | 4,527 | 5,152 | 9,679 | 
| 33 | 4,684 | 5,327 | 10,011 | 
| 34 | 4,842 | 5,502 | 10,344 | 
| 35 | 4,999 | 5,677 | 10,676 | 
| 36 | 5,156 | 5,852 | 11,008 | 
| 37 | 5,314 | 6,026 | 11,340 | 
| 38 | 5,471 | 6,201 | 11,672 | 
| 39 | 5,628 | 6,376 | 12,004 | 
| 40 | 5,786 | 6,551 | 12,337 | 
水道料金の比較
周南市の水道料金についてもっと詳しく知りたい人のために、以下では全国平均・県内平均・近隣自治体との比較を紹介します。
都市データパックのデータをもとにグラフを作成
周南市の水道料金は、県内・全国平均と比べて400円程度高く設定されています。しかし、周辺には平均が10,000円を超える市もあるため、比較的生活費をおさえて暮らしやすい地域といえるでしょう。
支払い方法
周南市の水道料金の支払い方法は3種類が用意されています。生活スタイルに合わせた支払い方法を選び、支払いを忘れないようにしましょう。
- 口座振替
銀行口座から自動的に水道料金が引き落とされる方法です。支払い忘れを防止できるため、便利な支払い方法です。 - 納付書での支払い
送付される納付書を持参して、取扱金融機関・コンビニエンスストア・周南市役所・上下水道局料金センターの窓口などで支払いをおこなえます。現金での支払いを希望する場合におすすめの方法です。 - モバイル決済
納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取り、オンラインでのモバイル決済も可能です。使用できるアプリには、PayB・PayPay・J-Coin・auPAY・d払いがあります。窓口などへ出向かなくても決済が完了するため、とても便利な方法です。 
引っ越し後の確認事項と注意点
水道の開栓確認
引っ越し後は、新居で水道が正常に使用できるかを確認しましょう。開栓手続きをすませていても、実際に水が出るか・水圧が正常かを確認してください。
とくに長期間使用されていなかった物件では、最初に出る水が濁っていることもあるため、その際にはしばらく水を流してから使用しましょう。
もし水が出ない・水圧が低い・水漏れが発生している場合には、周南市の指定する工事業者に連絡し、対応を依頼しましょう。新生活をスムーズに始めるために、引っ越し後の早い段階で水道の状態を確認することが大切です。
最終検針と閉栓手続きの確認
旧居で水道の使用を停止する際には、最終検針が実施され、最終的な使用量が確定します。この検針結果に基づいて最後の水道料金が請求されるので、請求書が届いたらすみやかに支払いをすましょう。
また、閉栓手続きが完了していないと、引っ越し後も旧居で水道料金が発生し続ける可能性があるため、手続きが完了しているか必ず確認してください。
支払いの確認と未払いに注意
水道料金の支払いが遅れると督促状が届き、さらに遅れると水道供給が停止されるリスクもあります。引っ越し後は新生活の準備で忙しくなりがちです。支払方法に口座振替を利用すれば、自動で引き落としがおこなわれるので支払い忘れを防げます。
水道設備の点検とトラブル対策
新居で水道を使い始める際には、水道設備が正常に機能しているかを確認することも重要です。とくに古い物件や長期間使用されていなかった物件では、下記のポイントに注意して点検してみましょう。
- 蛇口・配管の水漏れがないか。
 - シャワー・蛇口からの水圧が正常か。
 - キッチン・浴室の排水口に詰まりがないか。
 
もし問題が見つかった場合は、早めに工事業者へ連絡して対応を依頼しましょう。
冬季の凍結対策
周南市は比較的温暖な地域ですが、冬季には気温が氷点下になる日もあり、水道管の凍結リスクがあります。水道管が凍結すると破裂の恐れがあるため、安全のためにも対策をおこないましょう。
凍結を防ぐための対策
- 屋外に露出している水道管には断熱材を巻く。
 - 寒い夜には少量の水を流し続ける。
 - 長期間家を空ける場合や寒冷な日には、水抜き栓を使って水道管の水を抜いておく。
 
万が一水道管が凍結してしまった場合は、急激に温めると破裂のリスクがあるため、温かいタオルやぬるま湯を使ってゆっくり解凍してください。自力で解決が難しい場合は、水道工事業者に相談しましょう。
よくある質問(FAQ)
- 水道手続きはいつまでにおこなえばよいですか?
 - 
水道の開栓・閉栓手続きは、一般的に引っ越し予定日の1週間前までにおこなうことが推奨されています。とくに、引っ越しシーズンには手続きが集中するため、日にちに余裕をもって準備を進めましょう。
 - 支払い方法を途中で変更することはできますか?
 - 
支払い方法は途中で変更が可能です。たとえば、通知書での支払いから口座振替へ変更したい場合には、周南市上下水道局料金センター(電話番号:0834-22-8608)に連絡して申請をおこないましょう。
 - 開栓手続きを忘れてしまった場合、水道はどうなりますか?
 - 
開栓手続きを忘れると、引っ越し当日に水道が使用できない可能性があります。その場合は、できるだけ早く連絡し、手続きを進めて早急に水道を使用できるよう対応してもらいましょう。
 - 水道料金が急に高くなった場合、どうすればよいですか?
 - 
水道料金が急に高くなった場合、まず自宅内で水漏れが発生していないか確認しましょう。家中の蛇口を閉めても水道メーターが回り続けている場合、漏水の可能性が高く、料金が急増することがあります。もし異常があった場合は、周南市の指定する工事業者に連絡し、調査を依頼しましょう。
 - 水道管が凍結してしまった場合、どうすればよいですか?
 - 
水道管が凍結してしまった場合は、急激に温めると破裂するリスクがあるため、温かいタオルやぬるま湯を使って徐々に解凍してください。自力で解決が難しい場合は、市指定の工事業者に連絡し、対応を依頼しましょう。
 
まとめ
山口県周南市への引っ越しに伴う水道手続きは、新生活をスムーズに始めるために必要な準備です。水道の開栓・閉栓手続きを忘れずにおこない、支払い方法も確認しておくことで、引っ越し後のトラブルを防ぎ、安心して新生活をスタートできます。
とくに引っ越しシーズンには手続きが混雑するため、早めに申請を進めましょう。口座振替の自動引き落としを設定すれば、支払い忘れを防げるため安心です。
また、冬季には水道管の凍結対策をおこない、冬も快適に生活できるよう準備しておきましょう。