山口県下関市への引っ越しに伴う水道の使用開始

山口県下関市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引っ越しは新生活の始まりですが、準備や手続きが必要です。そのなかでも水道の手続きは、生活の基盤を整えるために欠かせません。とくに引っ越し前に水道の手続きを済ませておくことが、新生活をスムーズにスタートさせるための鍵となります。

    この記事では、山口県下関市に引っ越しを予定している人に向けて、水道手続きの方法や料金の支払い・引っ越し後の確認事項・注意点について詳しく説明していきます。

    下関市での水道手続きの概要

    下関市に引っ越す際、水道の手続きは大きく分けて以下の2つです。

    • 開栓手続き:新しい住居で水道を使うために必要な手続き
    • 閉栓手続き:現在の住居で水道を使用しないようにするための手続き

    2つの手続きを事前に済ませておけば、引っ越し後に水道が使用できない、あるいは不要な水道料金が発生するというトラブルを防げます

    開栓手続き

    新しい住居で水道を使用するためには、必ず「開栓手続き」をおこなう必要があります。開栓手続きを怠った場合は引っ越し当日に水道が使えないという状況に陥るリスクがあるため、事前にしっかりと手続きを進めておきましょう。

    手続きのタイミング

    開栓手続きは、引っ越し日の3~4日前までにおこなうのが理想的です。繁忙期(3月や4月)には手続きが混み合うことがあるため、早めに準備を進めることが大切です。

    必要な情報

    開栓手続きを申請する際には、以下の情報が必要です。

    • 新しい住所
    • 使用者の氏名
    • 使用開始予定日
    • 連絡先電話番号
    • 転入前の住所(下関市内での転居の場合)

    これらの情報を事前に準備しておくと、手続きがスムーズに進みます。

    手続き方法

    下関市の水道手続きは、次の方法で申請可能です。

    1. 電話での手続き
      下関市上下水道局に電話をかけて、開栓手続きを依頼します。必要な情報を伝えるだけで、簡単に手続きを進められます。
      • 電話番号:083-231-3117(上下水道局お客さまサービス課)
      • 受付時間:平日8:30〜17:15
    2. インターネットでの手続き
      下関市では、インターネットを利用した水道手続きも可能です。24時間対応しているため、忙しい人にも便利な方法です。

    閉栓手続き

    現在住んでいる住居での水道使用を停止するためには、「閉栓手続き」を完了させる必要があります。閉栓手続きをしないと引っ越し後も水道料金が請求されるため、必ず忘れずに手続きを進めましょう。

    手続きのタイミング

    閉栓手続きは引っ越し日の1週間前、遅くても3~4日前までに済ませることをおすすめします。事前に使用終了日を決め、余裕を持って手続きを進めると安心です。

    必要な情報

    閉栓手続きにあたって必要な情報は以下のとおりです。

    • 現在の住所
    • 使用者の氏名
    • 使用終了予定日
    • 連絡先電話番号
    • お客さま番号(使用水量のお知らせ票や領収書等に記載)
    • 転出後の住所と電話番号

    手続き方法

    閉栓手続きも、電話とインターネットで対応しています。

    1. 電話での手続き
      下関市上下水道局に電話をかけ、閉栓手続きを依頼します。最終的な水道料金の支払い方法についても、この際に確認しましょう。
    2. インターネットでの手続き
      インターネットを利用して閉栓手続きを申請することも可能です。時間に余裕があるときに手続きができるため、引っ越し前の慌ただしい時期に便利な方法です。

    下関市の水道料金について

    下関市の水道料金は、基本料金と従量料金の2つで構成されています。ここでは、料金体系について詳しく説明します。

    基本料金と従量料金

    基本料金

    基本料金は、水道メーターの口径に基づいて決まります。標準的な家庭用のメーター(13mm)の場合、基本料金は月額2,286円です。

    従量料金

    従量料金は、実際に使用した水の量に応じて加算される料金です。例えば、口径13mmで20m3までの使用量は1m3につき10円が加算されます。このように使用水量の増加や口径のサイズに応じて従量料金が追加され、家庭での平均的な水道使用量は、月に20〜30m3です。

    下水道料金

    下水道料金も水道料金と一緒に請求されます。使用した水量に応じて計算され、上下水道料金がまとめて請求される仕組みです。

    以下の表は口径が13mmの場合の2か月分の料金です。

    使用水量(m3)水道料金(円)下水道料金(円)合計(税込)
    02,2863,012 5,298
    12,2965,308
    22,3065,318
    32,3165,328
    42,3265,338
    52,3365,348
    62,3465,358
    72,3565,368
    82,3665,378
    92,3765,388
    102,3865,398
    112,3965,408
    122,4065,418
    132,4165,428
    142,4265,438
    152,4365,448
    162,4465,458
    172,4565,468
    182,4665,478
    192,4765,488
    202,4865,498
    212,6723,1955,867
    222,8583,3786,236
    233,0443,5616,605
    243,2303,7446,974
    253,4163,9277,343
    263,6024,1107,712
    273,7884,2938,081
    283,9744,4768,450
    294,1604,6598,819
    304,3464,8429,188
    314,5325,0259,557
    324,7185,2089,926
    334,9045,39110,295
    345,0905,57410,664
    355,2765,75711,033
    365,4625,94011,402
    375,6486,12311,771
    385,8346,30612,140
    396,0206,48912,509
    406,2066,67212,878
    参照:下関市上下水道局

    水道料金の比較

    ここでは、下関市・全国平均・県内平均・周辺自治体の水道料金の比較について解説します。

    下関市とほかの市との水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    下関市の水道料金は、全国平均・県内平均・周辺自治体と比べて高いのが特徴的です。経済的な負担を軽減するためにも、節約を意識しながら水道を利用しましょう。

    支払い方法

    下関市の水道料金の支払いには、3つの方法があります。自分に合った支払い方法を選び、支払いを忘れないようにしましょう。

    1. 口座振替
      銀行口座から自動的に水道料金が引き落とされるため、支払い忘れを防ぎたい人にとって最も便利な支払い方法の1つです。
    2. 納付書での支払い
      請求書に記載されたバーコードを利用して、下関市上下水道局の窓口・金融機関・全国のコンビニエンスストアで現金払いができます。
    3. スマートフォン決済アプリでの支払い
      納付書に記載されたバーコードをスマートフォンでスキャンすると、アプリに登録した預貯金口座やチャージした残高等から水道料金・下水道使用料の支払いができます。PayB・PayPay・au PAY・楽天ペイ・FamiPay・d払いに対応しています。

    引っ越し後の確認事項と注意点

    水道の開栓確認

    引っ越し後、新居で水道が正常に使用できるか確認しましょう。開栓手続きが完了していても、実際に水が出るか・水圧に問題がないかを確認することが大切です。とくに、長期間使用されていなかった住居では最初に出る水が濁っている場合があるため、しばらく水を流してから使用することをおすすめします。

    最終検針と閉栓手続きの確認

    引っ越し元での水道使用終了手続きが完了すると、最終検針が実施されます。最終検針によって引っ越し前の最後の水道使用量が確定し、最終的な料金が請求されます。閉栓手続きを確実に完了しない場合は引っ越し後も水道料金が発生し続けるため、手続き完了後の確認を忘れずに完了させましょう。

    支払いの確認と未払いに注意

    水道料金の支払いが遅れると督促状が届くことがあり、支払いが滞ると最終的には給水が停止される可能性もあります。

    引っ越し直後は生活が忙しくなりやすいので、支払い忘れを防げる口座振替を設定するのがおすすめです。自動引き落としには毎月の支払いを滞りなくおこなえるというメリットがあり、安心感を高められます。

    水道設備の点検とトラブル対策

    引っ越し後は、新居の水道設備が正常に動作しているか確認することが重要です。とくに古い建物や長期間空き家だった物件では、水道設備に問題が発生している可能性があります。以下のポイントを確認しましょう。

    • 水漏れ:蛇口やトイレに水漏れがないかを確認します。
    • 水圧:水圧が正常であるか、シャワーや蛇口の水の出がスムーズであるかをチェックしましょう。
    • 排水の状況:シンクやバスルームの排水がスムーズに流れているかも確認が必要です。

    万が一、水道設備に問題がある場合は、早めに管理会社や下関市水道局に連絡して修理を依頼しましょう。

    冬季の凍結対策

    下関市は比較的温暖な地域ですが、冬季には気温が氷点下になることもあります。水道管が凍結すると、水が使えなくなるのはもちろん、水道管が破裂して大規模な修理が必要になることもあります。以下のような凍結防止対策をおこないましょう。

    • 屋外の水道管に断熱材を巻く。
    • 寒い日には夜間に少量の水を流し続けて、管内の水を凍結させない。
    • 水抜き栓が設置されている場合は、使用しない時間帯に水を抜いておく。

    これらの対策を徹底することで、冬の水道管トラブルを未然に防げます。

    よくある質問(FAQ)

    手続きはいつまでに済ませればよいですか?

    水道の開栓手続きや閉栓手続きは、引っ越しの1週間前、遅くても3~4日前までにおこないましょう。引っ越しシーズンや繁忙期には手続きに時間がかかるため、早めの手続きが推奨されます。

    水道料金の支払い方法を途中で変更できますか?

    はい、支払い方法は途中で変更できます。例えば、口座振替からクレジットカード払いに変更する場合は、下関市上下水道局に連絡して手続きを進めましょう。支払い方法を変更することで、より便利な方法で支払いができます

    開栓手続きを忘れた場合、どうすればよいですか?

    開栓手続きを忘れた場合、引っ越し後に水道が使用できない可能性があります。できるだけ早く下関市上下水道局に連絡し、手続きを進めましょう。通常、電話やインターネットでの手続きは迅速に対応してもらえるため、手続きを完了すれば水道が使用可能になります。

    水道料金が急に高くなった場合、どう対処すればよいですか?

    水道料金が急に高くなった場合、まずは家中の水漏れを確認しましょう。とくに、トイレや蛇口からの水漏れが原因で水道料金が上がることがよくあります。自宅で問題が見つからない場合は、下関市上下水道局に連絡し、調査を依頼してください。

    冬季に水道管が凍結した場合、どうすればよいですか?

    もし水道管が凍結してしまった場合、まずは水道管をゆっくりと温めてください。急に温めると管が破裂する可能性があるため、時間をかけて徐々に温めることが重要です。自分で対処が難しい場合は、専門の修理業者に依頼することをおすすめします。

    まとめ

    山口県下関市への引っ越しに伴う水道手続きは、新生活をスムーズに始めるために欠かせないプロセスです。引っ越し後のトラブルを防ぐためにも、水道の開栓手続きや閉栓手続きを適切なタイミングでおこないましょう。

    とくに引っ越しシーズンには手続きが混み合うことが予想されるため、早めに準備を進める必要があります。口座振替やクレジットカード払いなどの便利な支払い方法を活用し、毎月の支払いをスムーズに済ませましょう。

    また、冬季の水道管凍結対策や新居の水道設備の確認を徹底することで、快適な新生活をスタートできます。下関市上下水道局では電話やインターネットを通じて簡単に手続きができるので、新生活を安心して迎えるためにも引っ越しが決まり次第すみやかに手続きを進めてくださいね。

    関連リンク

    市部

    町村郡