福井県福井市への引っ越しに伴う水道手続きガイド

福井県福井市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    新しい生活を始める際には、さまざまな手続きが必要です。とくに、水道手続きは日常生活に直結するため、早めに準備を進めることが重要です。水道が使えないと、料理・洗濯・入浴などができず、生活に大きな支障をきたします。

    この記事では、福井県福井市に引っ越しを予定している人に向けて、引っ越し時に必要な水道の開栓・閉栓手続き・料金の支払い方法・手続きの流れ・引っ越し後の確認事項など、詳しく解説します。

    福井市での水道手続きの概要

    福井市での水道手続きは、主に以下の2つの手続きをおこなう必要があります。

    • 開栓手続き:新しい住居で水道を利用できるようにする手続き
    • 閉栓手続き:旧居での水道使用を停止するための手続き

    これらの手続きを事前にしっかりとおこなうことで、引っ越し後に水道が使えない・不要な料金が発生するといったトラブルを防ぐことができます。

    開栓手続き

    新しい住居で水道を利用するためには、開栓手続きをおこなう必要があります。手続きをせずに引っ越し当日を迎えると、水道が使えない可能性がありますので、事前に準備しておくことが大切です。

    手続きのタイミング

    水道の開栓手続きは、引っ越し日の1週間前から4日前までにおこなうことを推奨しています。とくに、3月や4月の引っ越しシーズンは手続きが集中するため、早めに準備を進めると安心です。

    必要な情報

    開栓手続きをおこなう際には、以下の情報が必要です。

    • 新しい住居の住所
    • 使用者の氏名
    • 水道の使用開始予定日
    • 連絡先電話番号
    • 口座振替を希望する場合の銀行口座情報

    これらの情報を事前に準備しておくことで、手続きをスムーズに進めることができます。

    手続き方法

    福井市の水道供給は、福井市水道局が担当しています。開栓手続きは、以下の方法でおこなうことが可能です。

    1. 電話での手続き
      福井市水道局に電話をかけて開栓手続きをおこないます。必要な情報を伝えれば、手続きは簡単に完了します。
      • 電話番号:0776-20-5621(上下水お客様センター)
        FAX番号:0776-20-5639(上下水お客様センター)
      • 受付時間:平日8:30〜18:00(土日祝・年末年始を除く)
    2. インターネットでの手続き
      福井市水道局の電子申請・施設予約サービス(ふくe‐ねっと)を通じて、24時間オンラインで手続きをおこなうことが可能です。忙しい人や営業時間外に手続きをおこないたい人には、インターネットでの手続きが便利です。
    3. 窓口での手続き
      福井市役所の上下水お客様センターに直接出向いて、対面で手続きをおこなうことも可能です。対面での手続きを希望する人や、質問がある場合には、窓口手続きが安心です。
      • 福井市役所 上下水お客様センター:福井市大手3丁目13番1号 庁舎1階

    閉栓手続き

    旧居での水道使用を停止するには、閉栓手続きをおこなう必要があります。この手続きをおこなわないと、引っ越し後も水道料金が発生し続ける可能性があるため、引っ越し前に必ず手続きを済ませましょう。

    手続きのタイミング

    閉栓手続きは、引っ越し日の1週間前を目安におこなうのが理想です。早めに手続きをおこなうことで、引っ越し後の余計な料金の発生を防ぐことができます。

    必要な情報

    閉栓手続きをおこなう際には、以下の情報が必要です。

    • 旧居の住所
    • 使用者の氏名
    • 水道の使用終了予定日
    • 連絡先電話番号
    • 最終的な水道料金の支払い方法

    これらの情報を事前に用意しておくことで、スムーズに手続きを進めることができます。

    手続き方法

    閉栓手続きも、福井市水道局でおこなうことができます。以下の方法で手続きを進めることが可能です。

    1. 電話での手続き
      福井市水道局に電話をかけて開栓手続きをおこないます。必要な情報を伝えれば、手続きは簡単に完了します。
      • 電話番号:0776-20-5621(上下水お客様センター)
        FAX番号:0776-20-5639(上下水お客様センター)
      • 受付時間:平日8:30〜18:00(土日祝・年末年始を除く)
    2. インターネットでの手続き
      福井市水道局の電子申請・施設予約サービス(ふくe‐ねっと)を通じて、24時間オンラインで手続きをおこなうことが可能です。忙しい人や営業時間外に手続きをおこないたい人には、インターネットでの手続きが便利です。
    3. 窓口での手続き
      福井市役所の上下水お客様センターに直接出向いて、対面で手続きをおこなうことも可能です。対面での手続きを希望する人や、質問がある場合には、窓口手続きが安心です。
      • 福井市役所 上下水お客様センター:福井市大手3丁目13番1号 庁舎1階

    福井市の水道料金について

    水道料金の比較(1か月当たり)

    福井市の上下水道料金比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    福井市の上下水道料金は、全国平均と鯖江市・越前市よりはかなり安くなっています。

    基本料金と従量料金

    福井市の水道料金は、生活費の中で重要な部分を占める項目です。料金の仕組みを理解し、無駄のない支払いを心がけましょう。

    水道料金 基本料金(2か月あたり)

    用途メーター口径料金(税込)
    一般用13ミリメートル2,046円
    20ミリメートル2,090円
    25ミリメートル2,420円
    40ミリメートル4,620円
    50ミリメートル10,780円
    75ミリメートル27,500円
    100ミリメートル44,880円
    150ミリメートル94,380円
    200ミリメートル165,440円
    ※出典:福井市上下水道局経営部

    従量料金(1m3あたり)

    用途使用水量料金(税込)
    一般用20m3まで15.4円
    21~40m3107.8円
    41~60m3126.5円
    61~80m3162.8円
    81~300m3211.2円
    300m3を超える分238.7円
    ※出典:福井市上下水道局経営部

    基本料金

    福井市の水道料金は、基本料金と従量料金で構成されています。基本料金は、メーターの口径によって決まります。家庭用の標準的な13mmメーターの場合、月額の基本料金は約2,000円前後です。この基本料金には、一定量の水道使用量が含まれています。

    従量料金

    従量料金は、使用した水の量に基づいて計算されます。家庭での平均的な水道使用量は、月に約20〜30m3とされています。従量料金は、使用量が多ければ多いほど増加します。

    下水道料金

    福井市では、上水道料金に加えて下水道料金も請求されます。下水道料金は、使用した水量に応じて計算され、上水道料金と合算して支払います。

    支払い方法

    福井市の水道料金は、以下の方法で支払うことができます。自分に合った方法を選び、毎月の支払いを滞りなくおこないましょう

    1. 口座振替
      銀行口座・ゆうちょ銀行口座から自動的に水道料金が引き落とされるため、支払い忘れを防ぐことができ、非常に便利です。一度設定すれば、毎月自動的に料金が引き落とされるため、手間を省けます。
    2. 払込通知書での支払い
      取扱い金融機関・コンビニエンスストア・スマートフォン決済アプリ(auPay・d払い・LINEPay・PayPay・支払秘書)での支払いのほか、上下水お客様センター窓口での支払いが可能です。
    3. クレジットカード払い
      クレジットカードでの支払いも可能です。クレジットカードを使用することで、ポイントを貯めたり、支払い手続きを簡単にすることができます。
    4. コンビニ支払い
      福井市の水道料金は、全国のコンビニエンスストアで現金で支払うことができます。請求書に記載されているバーコードを使用し、レジで簡単に支払いができるため、現金払いを希望する方には便利な方法です。
    5. 振込用紙での支払い
      郵便局や銀行で、振込用紙を利用して水道料金を支払うことも可能です。窓口やATMでの支払いが可能で、手軽に利用できます。

    引っ越し後の確認事項と注意点

    水道の開栓確認

    引っ越し後、新居で水道が正常に使用できるか確認することが重要です。開栓手続きが完了していても、実際に水が出るかどうか、水圧が適切かどうかを確認しましょう。とくに、長期間使用されていなかった物件では、最初に出る水が濁っていることがありますので、しばらく水を流してから使用するようにしてください。

    もし水が出ない、水圧が低い、あるいは異常が見られる場合は、すぐに福井市水道局に連絡し、問題の解決を依頼しましょう。

    最終検針と閉栓手続きの確認

    旧居での閉栓手続きに際して、最終検針がおこなわれます。この最終検針で、最後の水道使用量が確定し、最終的な請求書が発行されます。請求書が届いたら、すみやかに支払いをおこなうことが大切です。

    支払いが遅れると督促状が届き、最悪の場合、未払いが続くと水道の利用が停止されることもあります。

    また、閉栓手続きが完了していない場合、引っ越し後も水道料金が発生し続ける可能性があるため、手続きが完了していることを必ず確認しましょう。

    支払いの確認と未払いに注意

    水道料金の支払いが滞ると、督促状が送付され、さらに支払いが滞ると水道の供給が停止されることもあります。とくに引っ越し後は生活が忙しく、支払いを忘れてしまうことが多いです。

    支払い忘れを防ぐためには、口座振替やクレジットカード払いを設定しておくことが便利です。これにより、自動的に料金が引き落とされるため、支払い忘れによるトラブルを防ぐことができます。

    水道設備の点検とトラブル対策

    引っ越し後、新居で水道を使用する際には、水道設備が正常に作動しているか確認することが重要です。とくに、古い物件や長期間使用されていなかった物件では、水道管や蛇口、排水設備に問題が生じている可能性があります。次の点を確認しましょう。

    • 水漏れがないか:蛇口や配管からの水漏れがないか確認します。
    • 水圧が適切か:シャワーや蛇口の水圧を確認します。低すぎる場合は、問題があるかもしれません。
    • 排水の詰まりがないか:キッチンや浴室の排水の流れを確認します。

    もしこれらの点で異常が見られる場合は、すみやかに管理会社や福井市水道局に連絡し、修理を依頼してください。

    冬季の凍結対策

    福井県は冬季に気温が氷点下になることが多く、水道管が凍結するリスクがあります。水道管が凍結すると、生活に大きな支障が出るだけでなく、破裂する危険もあるため、凍結防止の対策が必要です。

    凍結を防ぐための対策

    • 断熱材を使用する:屋外に露出している水道管には、断熱材を巻いて凍結を防ぎます。
    • 少量の水を流し続ける:寒い夜には、少量の水を流し続けることで、水道管内の水が凍るのを防げます。
    • 水抜き栓を利用する:水抜き栓が設置されている場合、使用していない時間帯には水を抜いておくことで凍結のリスクを減らすことができます。

    凍結が発生した場合は、無理に解凍しようとせず、徐々に温めることが大切です。自力で解決できない場合は、専門業者や福井市水道局に連絡し、対応を依頼しましょう。

    よくある質問(FAQ)

    水道手続きはいつまでにおこなえばよいですか?

    水道の開栓手続きや閉栓手続きは、引っ越しの1週間前から3日前までにおこなうことを推奨しています。とくに引っ越しシーズン(3月や4月)は手続きが混雑するため、できるだけ早めに準備を進めましょう。

    支払い方法を途中で変更することはできますか?

    支払い方法は途中で変更することが可能です。たとえば、口座振替からクレジットカード払いに変更したり、クレジットカード払いから口座振替に変更したりすることもできます。福井市水道局に連絡し、手続きを進めてください。

    開栓手続きを忘れた場合、どうすればよいですか?

    もし開栓手続きを忘れてしまった場合、引っ越し当日に水道が使えない可能性があります。その場合は、すみやかに福井市水道局に連絡し、開栓手続きを進めてください。手続きが完了すれば、すぐに水道を使用できるようになります。

    水道料金が急に高くなった場合、どうすればよいですか?

    水道料金が急に高くなった場合、まず自宅で水漏れが発生していないか確認しましょう。とくに、トイレの水が流れ続けている場合や、蛇口の水漏れが原因で料金が上がることがあります。異常が見当たらない場合は、福井市水道局に連絡し、調査を依頼してください。

    水道管が凍結してしまった場合、どうすればよいですか?

    水道管が凍結してしまった場合、急激に温めると管が破裂する危険があるため、慎重に対処しましょう。タオルをお湯で温めて水道管に巻くなど、徐々に解凍することが重要です。自力で解凍が難しい場合は、専門の業者に依頼するか、福井市水道局に連絡して指示を仰ぎましょう。

    まとめ

    福井県福井市への引っ越しに伴う水道手続きは、新しい生活をスムーズに始めるために非常に重要です。水道の開栓手続きや閉栓手続きを適切なタイミングでおこない、支払い方法を確認しておくことで、引っ越し後のトラブルを防ぎ、快適な新生活をスタートできます。

    とくに引っ越しシーズンには手続きが混雑するため、早めに福井市水道局に連絡し、準備を進めましょう。また、口座振替やクレジットカード払いなどの便利な支払い方法を利用すれば、支払いの手間を軽減でき、安心して新生活を送ることができます。冬季には水道管の凍結対策をおこない、安心して生活できる環境を整えることが大切です。

    関連リンク

    市部

    町村郡