山形県山形市への引っ越しに伴う水道手続きガイド

山形県山形市
水道受付センター

    必須

    必須

    任意

    必須

    任意

    プライバシーポリシー」をご一読、 ご理解いただき送信してください。

    ※営業時間外にご連絡いただいた場合は、翌営業日に対応いたします。

    引っ越しは新しい生活を始める楽しみがある一方で、多くの準備と手続きが必要です。なかでも水道の手続きは、新しい生活をスムーズにスタートさせるために欠かせません。水道が使えないと、生活に大きな不便が生じてしまいます。そこで、この記事では山形県山形市に引っ越しを予定している人に向けて、水道手続きに関する情報を詳しくご紹介します。

    この記事では、山形市の水道手続きの方法、料金の支払い方法・引っ越し後の確認事項・さらに水道に関する注意点などについて、役立つ情報をお届けします。ぜひ、スムーズに手続きを進めるための参考にしてください。

    山形市での水道手続きの概要

    山形市での水道手続きは、主に2つの手続きに分けられます。

    • 開栓手続き:新居で水道を使用できるようにするための手続き
    • 閉栓手続き:現在の住居で水道の使用を停止するための手続き

    これらの手続きをきちんとおこなうことで、引っ越し後もスムーズに水道を利用でき、不要な水道料金の発生を防ぐことができます。

    開栓手続き

    新しい住居で水道を利用するためには、開栓手続きをおこなう必要があります。開栓手続きをしないと、引っ越し当日に水道が使えない可能性があるため、余裕を持って準備を進めましょう。

    手続きのタイミング

    開栓手続きは、引っ越しの1週間前から4日前までにおこなうのが理想的です。とくに3月や4月の引っ越しシーズンは手続きが混み合うことがあるため、早めに準備を始めることをおすすめします。

    必要な情報

    開栓手続きをおこなう際には、次の情報が必要です。

    • 新しい住居の住所
    • 使用者の氏名
    • 使用開始予定日
    • 連絡先電話番号
    • 銀行口座情報(口座振替を希望する場合)

    これらの情報を事前に準備しておくと、手続きがスムーズに進みます。

    手続き方法

    山形市での水道の開栓手続きは、次の方法でおこなうことができます。

    1. 電話での手続き
      山形市上下水道部 お客さまセンターに電話をして開栓手続きをおこないます。必要な情報を伝えるだけで簡単に手続きを進めることができます。
      • 電話番号:023-645-1177 内線111~114(山形市上下水道部 お客さまセンター)
      • 受付時間:平日8:30〜17:15(電話受付は18時まで)
    2. インターネットでの手続き
      山形市の公式サイトを通じて、24時間インターネットで手続きをおこなうことが可能です。忙しい人や、営業時間外に手続きをおこないたい人には便利です。
    3. 窓口での手続き
      山形市上下水道部 お客さまセンターに出向いて、対面で手続きをおこなうこともできます。疑問点がある場合や、対面で確認しながら手続きを進めたい人におすすめです。
      • 山形市上下水道部 お客さまセンター:山形市役所内上下水道部1階2番窓口

    閉栓手続き

    現在の住居で水道を使用停止にするには、閉栓手続きが必要です。閉栓手続きをおこなわないと、引っ越し後も水道料金が発生する可能性があるため、必ず事前に手続きを済ませましょう。

    手続きのタイミング

    閉栓手続きは、引っ越し日の1週間前までにおこなうことをおすすめします。早めに使用終了日を決めて、山形市水道局に連絡しましょう。

    必要な情報

    閉栓手続きに必要な情報は次のとおりです。

    • 現在の住所
    • 使用者の氏名
    • 使用終了予定日
    • 連絡先電話番号
    • 最終的な水道料金の支払い方法

    これらの情報を準備しておくことで、手続きがスムーズに進みます。

    手続き方法

    閉栓手続きも、電話・インターネット・または窓口でおこなうことが可能です。

    • 電話での手続き
      山形市上下水道部 お客さまセンターに電話をして、閉栓手続きをおこないます。最終的な水道料金の支払い方法もこの時に確認しておきましょう。
      • 電話番号:023-645-1177 内線111~114(山形市上下水道部 お客さまセンター)
      • 受付時間:平日8:30〜17:15(電話受付は18時まで)
    • インターネットでの手続き
      インターネットを使って閉栓手続きをおこなうことができるため、引っ越し前の空いた時間に手続きを進められます。
    • 窓口での手続き
      直接山形市上下水道部 お客さまセンターの窓口に出向いて、対面で閉栓手続きをおこなうことも可能です。支払いの確認や最終的な料金精算もその場でおこなえます。
      • 山形市上下水道部 お客さまセンター:山形市役所内上下水道部1階2番窓口

    山形市の水道料金について

    水道料金の比較(1か月当たり)

    山形市上下水道料金の比較
    OCN不動産都市データパックから引用)のデータをもとにグラフを作成

    山形市の上下水道料金は全国平均と米沢市よりやや高く、酒田市より安くなっています。

    基本料金と従量料金

    【水道料金】

    メーターの口径(mm)基本料金従量料金
    1〜20m321〜40m341m3以上
    131,800円38円191円221円
    203,320円38円191円
    254,700円191円
    306,440円
    4012,420円
    5021,300円
    7546,820円
    10076,220円
    150164,900円
    200232,900円
    ※出典:山形県上下水道部公式サイト

    【下水道料金】

    区分基本掃除汚水量基本使用料従量使用料
    21〜60m361〜100m3101〜200m3201〜1,000m31,001m3以上
    一般汚水20m3まで2,100円200円205円240円270円295円
    共有汚水16m3まで360円17〜100m3101m3以上
    25円15円
    ※出典:山形県上下水道部公式サイト

    山形市の水道料金は、基本料金と従量料金の2つで構成されています。水道料金の仕組みを理解しておくことで、無駄な料金を避けることができ、家計管理にも役立ちます。

    基本料金

    水道料金の基本料金は、使用する水道メーターの口径によって決定されます。標準的な家庭用のメーター(13mm)の場合、月額基本料金は約900円程度です。

    従量料金

    従量料金は、使用量に応じてかかる追加の料金です。一定の基本料金に対して、使用量が増えるとその分だけ料金も上がる仕組みです。家庭での平均的な水道使用量は、月に約20〜30m3です。

    下水道料金

    山形市では、上水道料金に加えて下水道料金も請求されます。下水道料金は、使用した水量に応じて計算され、上水道料金と同時に請求されることが一般的です。これも家計の一部として重要な項目です。

    支払い方法

    山形市の水道料金は、次の方法で支払うことができます。自分に合った支払い方法を選び、支払いを滞りなくおこないましょう。

    1. 口座振替
      口座振替は、毎月の水道料金が自動的に銀行口座から引き落とされるため、支払いを忘れる心配がありません。一度手続きを済ませれば、毎月の支払いが自動化されるため、忙しい人には最適な方法です。
    2. クレジットカード払い
      クレジットカード払いも可能です。クレジットカードでの支払いを利用することでポイントを貯めることができ、さらに支払いを自動化することができます。
    3. 納入通知書での支払い
      請求書に記載されたバーコードを使用し、全国のコンビニエンスストアや取扱金融機関・山形市上下水道部お客さまセンターで現金払いができます。

      現金での支払いを希望する人や、金融機関に行く時間がない人には便利です。また、スマホアプリ(PayPay請求書払い・LINE Pay請求書支払い・PayB・支払秘書・J-Coin請求書払い・d払い 請求書払い・au Pay)でバーコードを読み取って支払うこともできます。

    引っ越し後の確認事項と注意点

    水道の開栓確認

    引っ越し後、新居で水道が正常に使えるか確認しましょう。開栓手続きが完了していても、実際に水が出るか、水圧が適正であるかを確認することが重要です。とくに、長期間使用されていなかった物件では、最初に出る水が濁っていることがあるため、しばらく水を流してから使用するようにしましょう。

    もし水が出ない、水圧が低い、またはそのほかの異常がある場合は、すぐに山形市上下水道局に連絡し、問題の解決を依頼しましょう。

    最終検針と閉栓手続きの確認

    引っ越し元の住居では、閉栓手続きに伴って最終検針がおこなわれます。この検針によって、最後の水道使用量が確定し、それに基づいて最終的な料金が請求されます。最終的な請求書が届いたら、すみやかに支払いをおこなうことを忘れないようにしましょう。

    また、閉栓手続きが正しくおこなわれていない場合、引っ越し後も水道料金が請求されることがありますので、手続きが完了したかどうか必ず確認しましょう。

    支払いの確認と未払いに注意

    水道料金の支払いが遅れると、督促状が送付される場合があります。さらに支払いが遅れると、水道の供給が一時的に停止されるリスクもありますので、注意しましょう。引っ越し後は生活が忙しくなりがちですので、口座振替やクレジットカード払いを設定しておくことで、支払い忘れを防ぐことができます。

    水道設備の点検とトラブル対策

    引っ越し後、新居で水道を使用する際には、水道設備が正常に機能しているかどうかを確認しましょう。とくに、古い建物や長期間使用されていなかった物件では、蛇口や排水設備に不具合が生じていることがあります。次の点をチェックしましょう。

    • 蛇口やシャワーからの水漏れがないか。
    • 水圧が正常であるか。
    • 排水口の詰まりや流れが悪くないか。

    これらの問題が見つかった場合は、すみやかに管理会社や山形市上下水道局に連絡して修理を依頼しましょう。

    冬季の凍結対策

    山形市は冬季に厳しい寒さがあり、水道管が凍結するリスクが高い地域です。凍結すると水が使用できなくなるだけでなく、水道管が破裂する恐れもありますので、対策が必要です。

    【凍結防止のための対策】

    • 断熱材を水道管に巻いて、寒さから保護する。
    • 寒い夜は少量の水を流し続けて、凍結を防ぐ。
    • 水抜き栓が設置されている場合、定期的に使用して水を抜く。

    これらの対策を実施することで、冬季の水道トラブルを防ぐことができます。

    よくある質問(FAQ)

    手続きはいつまでにおこなえばよいですか?

    水道の開栓手続きや閉栓手続きは、引っ越しの1週間前から3日前までにおこなうのが理想的です。とくに引っ越しシーズン(3月や4月)は手続きが混み合うことが多いため、早めに準備を進めましょう。

    支払い方法を途中で変更できますか?

    支払い方法の変更は可能です。例えば、口座振替をクレジットカード払いに変更したい場合は、山形市上下水道局に連絡して手続きを進めることができます。ライフスタイルに合わせて、便利な支払い方法を選びましょう。

    開栓手続きを忘れてしまった場合、どうすればよいですか?

    開栓手続きを忘れてしまった場合、引っ越し当日から水道が使えなくなる可能性があります。そのため、できるだけ早く山形市上下水道局に連絡し、開栓手続きをおこなってください。電話やインターネットを利用すれば、迅速に手続きを進めることが可能です。

    水道料金が急に高くなった場合、どうすればよいですか?

    水道料金が急に高くなった場合、まずは自宅で水漏れがないか確認しましょう。とくにトイレの水が流れ続けている場合や、蛇口の水漏れが原因で料金が上がることがあります。異常が見つからない場合は、山形市上下水道局に連絡して調査を依頼してください。

    冬季に水道管が凍結してしまった場合、どう対処すればよいですか?

    水道管が凍結してしまった場合、無理に解凍しようとせず、徐々に温めることが重要です。例えば、温かいタオルを巻いたり、ゆっくりと温めたりすることで凍結を解消できます。自分で対処が難しい場合は、山形市上下水道局に連絡して、修理や対策を依頼しましょう。

    まとめ

    山形県山形市への引っ越しに伴う水道手続きは、新生活をスムーズにスタートさせるための重要な手続きです。水道の開栓手続きや閉栓手続きを適切なタイミングでおこない、支払い方法を設定しておくことで、引っ越し後のトラブルを防ぐことができます。

    とくに引っ越しシーズンには手続きが混み合うことがあるため、できるだけ早めに山形市上下水道局に連絡し、手続きを進めることをおすすめします。口座振替やクレジットカード払いなど、便利な支払い方法を活用すれば、支払いをスムーズにおこなうことができ、安心して新しい生活を始められます。

    また、冬季の水道管凍結対策や新居の水道設備の点検も忘れずにおこない、快適な生活をスタートさせましょう。山形市上下水道局では、電話やインターネットを通じて簡単に手続きができるため、引っ越しが決まったら早めに対応を進めてください。

    関連リンク

    市部

    町村郡